検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

法学入門 

著者名 宍戸 常寿/編
著者名ヨミ シシド ジョウジ
出版者 有斐閣
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可321//0118760941 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
321 321
法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916938729
書誌種別 図書
著者名 宍戸 常寿/編
著者名ヨミ シシド ジョウジ
石川 博康/編
内海 博俊/著
出版者 有斐閣
出版年月 2021.4
ページ数 11,260p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-12618-3
分類記号(9版) 321
分類記号(10版) 321
資料名 法学入門 
資料名ヨミ ホウガク ニュウモン
内容紹介 ライフサイクルや暮らし、経済などの場面で法が果たしている役割を具体的に明らかにした法学の入門書。前提となる基本的な法分野も取り上げ、法と法学の歴史も詳しく振り返る。
著者紹介 東京大学教授。

(他の紹介)内容紹介 いま、法を学ぶすべての人へ。多様化した現代社会の法を探る、新しい法学入門。
(他の紹介)目次 第1章 法とは何か(法とは何か
システムとしての法
法の解釈と適用)
第2章 法の基本―憲法・民法・刑法・手続法(法と手続
民法
犯罪と法
憲法)
第3章 法と社会―領域からみる(ライフスタイルをつらぬく法
人々の暮らしと法
組織に関する法
市場にかかわる法
公益実現のための法
情報にまつわる法
グローバル社会の法)
第4章 法とは何か、再び―違った角度から(はじめに
近代法の淵源
近代法の確立
近代法の修正
近代法の射程)
(他の紹介)著者紹介 宍戸 常寿
 東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 博康
 東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内海 博俊
 立教大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
興津 征雄
 神戸大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 哲志
 東京大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笹倉 宏紀
 慶應義塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松元 暢子
 学習院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。