検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

図書館関係専門家事典 (専門家人物事典シリーズ)

著者名 日外アソシエーツ/編
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1984.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R010//0111761219 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
361.42 361.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010032899
書誌種別 図書
著者名 日外アソシエーツ/編
著者名ヨミ ニチガイ アソシエーツ
出版者 日外アソシエーツ
出版年月 1984.4
ページ数 296p
大きさ 27cm
ISBN 4-8169-0337-2
分類記号(9版) 010.35
分類記号(10版) 010.35
資料名 図書館関係専門家事典 (専門家人物事典シリーズ)
資料名ヨミ トショカン カンケイ センモンカ ジテン
叢書名 専門家人物事典シリーズ

(他の紹介)内容紹介 「ハーフ」という言葉はよく使われるけれど実際にはどんな経験をしているのだろう?一人一人の声を聞き多様で複雑な現実を知る。シリーズ第15弾!
(他の紹介)目次 第1章 「ハーフ」の問題は社会の問題なの?(社会の問題として考えるってどういうこと?
「ハーフ」の日常ってどんな感じ?)
第2章 それぞれの経験が複雑ってどういうこと?
第3章 「ハーフ」のイメージと現実は違うの?(「ハーフ」の歴史は日本の歴史なの?
「ハーフ」のイメージはどうやってつくられたの?)
第4章 「当たり前を問い直す」ってどういうこと?(差別ってなんだろう?
だれも「偏見」から逃れられないの?)
第5章 メンタルヘルスについてどう向き合うといいの?
(他の紹介)著者紹介 下地ローレンス 吉孝
 1987年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、立命館大学衣笠総合研究機構・研究員。「ハーフ」や海外ルーツの人々に関して情報発信するウェブサイト「HAFU TALK」を共同運営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。