蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A933/ヒ/ | 0118757798 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Eliot George ミドルマーチ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610029836 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
樹林 ゆう子/著
|
著者名ヨミ |
キバヤシ ユウコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1996.7 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-346361-1 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
すぐやる課をつくった男 (Dime books) |
資料名ヨミ |
スグ ヤルカ オ ツクッタ オトコ |
叢書名 |
Dime books |
副書名 |
マツモトキヨシ伝 |
副書名ヨミ |
マツモト キヨシ デン |
内容紹介 |
DIME好評連載、元松戸市長・松本清氏(故人)をクローズアップして単行本化。大手薬局チェーンの経営感覚を行政に反映した希代のアイデアマンを通じ地方行政を問う。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。『DIME』誌創刊時より現在まで、企業ルポルタージュを中心に執筆。著書に「あくび一回、40円。」「起業家たちの闘魂」。 |
(他の紹介)内容紹介 |
読書に正解はないかもしれないが、小説世界を味わうコツは存在する。本書は、19世紀英国の地方都市を舞台としたジョージ・エリオットの傑作長編『ミドルマーチ』を実例に、「小説技法篇」で作家の用いるテクニックを解説。続く「小説読解篇」では、歴史や宗教、科学、芸術などの“教養”を深める11の着眼点で、小説の愉しみ方を伝授する。知性と感性を研ぎ澄まし、文学の奥深くに潜むものを読み取るために。 |
(他の紹介)目次 |
1 小説技法篇(プロローグ 題辞 語り手の介入 パノラマ 会話 ほか) 2 小説読解篇(宗教 経済 社会 政治 歴史 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
廣野 由美子 1958年生まれ。1982年、京都大学文学部(独文学専攻)卒業。1991年、神戸大学大学院文化学研究科博士課程(英文学専攻)単位取得退学。学術博士。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。英文学、イギリス小説を専攻。1996年、第4回福原賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ