検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

論理病をなおす! (ちくま新書)

著者名 香西 秀信/著
著者名ヨミ コウザイ ヒデノブ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A809//0117431429

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
哲学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915395842
書誌種別 図書
著者名 香西 秀信/著
著者名ヨミ コウザイ ヒデノブ
出版者 筑摩書房
出版年月 2009.11
ページ数 205p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06516-2
分類記号(9版) 809.6
分類記号(10版) 809.6
資料名 論理病をなおす! (ちくま新書)
資料名ヨミ ロンリビョウ オ ナオス
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 816
副書名 処方箋としての詭弁
副書名ヨミ ショホウセン ト シテ ノ キベン
内容紹介 詭弁に騙される人は、単に馬鹿だから騙されるのではなく、人間の思考が、そのようなものを受け入れてしまう癖をもっているから騙されるのだ。人間のもつ根源的な思考の癖を明らかにする。
著者紹介 1958年香川県生まれ。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位修了。宇都宮大学教育学部教授。専攻は修辞学(レトリック)と国語科教育学。著書に「論より詭弁」「議論術速成法」など。

(他の紹介)内容紹介 アウグスティヌスからトマス・アクィナスに至って完成した知の体系は、ドゥンス・スコトゥスとオッカムのウィリアムにより解体される。すると、エラスムスやルターが人文主義やプロテスタンティズムを興隆させる。ロックらが近代哲学の基礎を築き、カントとヘーゲルが思想体系を完成させるも、やがてマルクスの社会思想やフォイエルバッハの人間学などで解体される―このように理性と霊性の総合から解体への転換期に新思想が創造されるというダイナミズムに注目し、ヨーロッパ思想史全体を描き出す野心的試み。
(他の紹介)目次 1 古代(ギリシア思想の特質
ヘブライズムの思想的特質 ほか)
2 中世(中世思想の構造と展開
中世初期の思想家とスコラ哲学 ほか)
3 近代(ルネサンスと宗教改革の思想
宗教改革から近代思想へ ほか)
4 現代(現代ヨーロッパの思想状況
ヨーロッパ思想の世俗化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金子 晴勇
 1932年生まれ。静岡県出身。岡山大学名誉教授。聖学院大学名誉教授。専門は倫理学、キリスト教思想史。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士(京都大学)。『ルターの人間学』で日本学士院賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。