検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ヒートアイランドの虫たち 

著者名 藤原 幸一/写真・文
著者名ヨミ フジワラ コウイチ
出版者 あかね書房
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 粕川絵本分館開架在庫 帯出可E/ヒ/1220230070
2 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/ヒト/1420165571
3 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/ヒト/1420598961
4 絵本分館開架在庫 帯出可E/ヒ/1920090352

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
316.81 316.81
ヘイトクライム インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916244786
書誌種別 図書
著者名 藤原 幸一/写真・文
著者名ヨミ フジワラ コウイチ
出版者 あかね書房
出版年月 2014.3
ページ数 31p
大きさ 28cm
ISBN 4-251-09873-3
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ヒートアイランドの虫たち 
資料名ヨミ ヒート アイランド ノ ムシタチ
内容紹介 南から北上してきたクマゼミ、小型化するカブトムシ、冬でも繁殖するナナホシテントウ…。都市が高温になるヒートアイランド現象の中、たくましく生きる虫たちを追った写真絵本。見返しに撮影データあり。
著者紹介 秋田県生まれ。生物ジャーナリスト。ネイチャーズ・プラネット代表。ガラパゴス自然保護基金(GCFJ)代表。学習院女子大学非常勤講師。著書に「南極がこわれる」「PENGUINS」など。

(他の紹介)内容紹介 なぜ国際人権法の枠組みでとらえる必要があるのか、どのような法的規制が有効か、また差別表現の言語的構造はどのようになっているのか、そして言葉の暴力に抗し自己を保つ道徳的義務を果たすことができるのか…、国際的な比較研究、様々な事例検証を踏まえ学際的に考察する。
(他の紹介)目次 巻頭エッセイ SNSと人権
鼎談 インターネットとヘイトスピーチ―コロナ禍後の世界
第1部 法の視点から(インターネットとヘイトスピーチ―国際人権法の観点から
ヘイトスピーチの社会問題化とヘイトスピーチ解消法)
第2部 現場の視点から(ドイツ国家社会主義地下組織(NSU)とドイツにおけるヘイトクライムに対する取り組み
ヘイトスピーチ根絶のための取り組み―鶴橋、ネット、二つの事例から見えるもの)
第3部 言語と倫理の視点から(常態化したヘイトスピーチの恐怖―コミュニケーション・ジャンルからの考察
ヘイトスピーチと互恵性原則―インターネット上のヘイトスピーチについてドイツでの事例をもとに考える)
(他の紹介)著者紹介 河村 克俊
 関西学院大学法学部および大学院言語コミュニケーション文化研究科教授。専門は西洋近代哲学史、特に18世紀ドイツ哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 慎二
 関西学院大学経済学部および大学院言語コミュニケーション文化研究科教授。専門はドイツ語教育、異文化間コミュニケーション、言語教育政策、談話分析、ヘイトスピーチ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 尚均
 龍谷大学法学部教授。専門は刑法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。