検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

全国学校総覧 2000年版

著者名 原書房編集部/編集
著者名ヨミ ハラ ショボウ
出版者 原書房
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可370.3/11/1000115775090

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
312.1 312.1
安倍 晋三 菅 義偉 日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810111600
書誌種別 図書
著者名 原書房編集部/編集
著者名ヨミ ハラ ショボウ
出版者 原書房
出版年月 1999.11
ページ数 1430p
大きさ 22cm
ISBN 4-562-03254-5
分類記号(9版) 370.35
分類記号(10版) 370.35
資料名 全国学校総覧 2000年版
資料名ヨミ ゼンコク ガッコウ ソウラン
巻号 2000年版
内容紹介 全国の文部省管轄の大学・大学院・短期大学、高等専門学校、高等学校、中学校、小学校、盲学校、聾学校、養護学校、専修学校、各種学校を、約6万校収録し、連絡先などの各種データを掲載。

(他の紹介)内容紹介 安倍政権8年から菅政権へと、今も露骨な国政私物化。なぜ止まらない?どう止めさせる?真相追及する当事者・識者が徹底解明。
(他の紹介)目次 第1章 政権の国政私物化と政治的・法的病理現象
第2章 森友事件をウヤムヤにしてはならない
第3章 加計学園問題と安倍・菅政権の国政私物化
第4章 「桜を見る会」問題の追及の取り組み
第5章 桜を見る会へのジャパンライフ会長招待問題
第6章 学術会議会員任命拒否の違憲・違法性
(他の紹介)著者紹介 上脇 博之
 1958年鹿児島県霧島市生まれ。関西大学法学部卒業、神戸大学大学院法学研究科博士課程後期課程単位取得。北九州市立大学法学部講師・助教授・教授、神戸学院大学大学院実務法学研究科教授を経て、2015年4月から同大学法学部教授。専門は憲法学。「政治資金オンブズマン」共同代表、公益財団法人「政治資金センター」理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阪口 徳雄
 1942年生まれ。大阪府岸和田市出身。大阪市立大学法学部卒。大企業の違法行為を追及する株主オンブズマンを設立。国会議員の政治とカネ問題を政治資金規正法違反などで告発する政治資金オンブズマンの共同代表。告発した国会議員は50名を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前川 喜平
 1955年奈良県生まれ。1979年東京大学法学部卒業、文部省に入省。文部大臣秘書官、大臣官房長、初等中等教育局長、文部科学審議官などを経て、2016年文部科学事務次官。2017年退官。現在、現代教育行政研究会代表。日本大学文理学部非常勤講師。福島市と厚木市で自主夜間中学のスタッフも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野寺 義象
 1955年宮城県気仙沼市生まれ。早稲田大学法学部卒業。1988年弁護士登録:仙台弁護士会所属(一番町法律事務所)。宮城憲法会議幹事長、自由法曹団宮城県支部支部長、自衛隊の国民監視差止訴訟(国賠勝訴)弁護団事務局長、年金減額違憲訴訟、トンネルじん肺根絶訴訟、建設アスベスト訴訟、南スーダンPKO違憲訴訟などに関与。「桜を見る会」を追及する法律家の会事務局長、「桜を見る会」を追及する弁護士の会共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石戸谷 豊
 1976年に弁護士登録し(神奈川県弁護士会)、薬害のスモン訴訟を契機として消費者問題に入り、その後は投資取引被害の救済や法制度の改善などを始めとする消費者問題に取り組んでいる。日本弁護士連合会では消費者問題対策委員会委員長、国の関係では内閣府消費者委員会委員(委員長代理)などを歴任。現在、全国ジャパンライフ被害弁護団連絡会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 正則
 早稲田大学法学部卒、同大学院法学研究科単位取得退学。博士(法学・早稲田大学)。金沢大学講師・助教授、南山大学教授を経て、早稲田大学法学学術院教授(早稲田大学比較法研究所長、法学学術院副学術院長)。日本学術会議連携会員。専門は、行政法学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松宮 孝明
 1958年3月滋賀県生れ。京都大学法学部卒業、京都大学大学院法学研究科学修退学。京都大学助手、南山大学法学部専任講師、立命館大学法学部助教授、同教授を経て、立命館大学法科大学院教授。2008年から2020年まで日本学術会議連携会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。