検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

万人が使える科学の新定義 

著者名 荒木 弘文/著
著者名ヨミ アラキ ヒロフミ
出版者 社会評論社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可404//0118756923

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
404 404
科学 社会科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916932958
書誌種別 図書
著者名 荒木 弘文/著
著者名ヨミ アラキ ヒロフミ
出版者 社会評論社
出版年月 2021.4
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-7845-1876-0
分類記号(9版) 404
分類記号(10版) 404
資料名 万人が使える科学の新定義 
資料名ヨミ バンニン ガ ツカエル カガク ノ シンテイギ
副書名 世界観転換のすすめ
副書名ヨミ セカイカン テンカン ノ ススメ
内容紹介 養老孟司の理論を社会科学に応用し、21世紀以後の新しい科学が、これまでの世界観・生活観の転換を可能にするという、科学の「新定義」を提供する。「人材革命」と対をなす学問論。
著者紹介 1939年生まれ。中央大学大学院博士課程法学研究科満期退学。中国吉林大学北東アジア研究院客員研究員などを歴任。総合思考アドバイザーとして活動。著書に「中国三千年の裏技」など。

(他の紹介)目次 第1章 社会科学も科学になった!?
第2章 経済の「動的平衡」理論―資本のクレブス回路
第3章 民法の「動的平衡」理論
第4章 自然科学のいう客観性は科学的ではない
第5章 名実論争の紹介
第6章 科学は情報科学により完成する
第7章 資本主義に関する若干の言及
第8章 歴史とは何か
第9章 世界史情報化の視点―年表作りについて
(他の紹介)著者紹介 荒木 弘文
 1939年生まれ。1963年、新潟大学人文学部社会科学科卒業。1971年、中央大学大学院博士課程法学研究科満期退学。1995年より、中国山東理工大学教授、中国吉林大学北東アジア研究院客員研究員、中国武漢大学国家招聘教授などを歴任。帰国後は、総合思考アドバイザーとして活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。