蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 0118277995 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 0410570337 |
○ |
3 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 1410276313 |
○ |
4 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 726// | 1910115888 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916296846 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
トゥーラ・カルヤライネン/著
|
著者名ヨミ |
カルヤライネン トゥーラ |
|
セルボ貴子/訳 |
|
五十嵐 淳/訳 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
372p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-309-20658-5 |
分類記号(9版) |
726.501 |
分類記号(10版) |
726.501 |
資料名 |
ムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソン |
資料名ヨミ |
ムーミン ノ ウミ ノ オヤ トーベ ヤンソン |
内容紹介 |
彫刻家の父と画家の母を持ち、世界中で愛されるムーミン一家を創った稀代の芸術家、トーベ・ヤンソン。その知られざる側面と、色鮮やかに生きた姿を丁寧に描いた評伝。図版も多数収録。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。美術史家、作家。ヘルシンキ市立美術館、ヘルシンキ現代美術館(キアスマ)元館長。「ムーミンの生みの親、トーベ・ヤンソン」でラウリ・ヤンッティ賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ロシアを旅する主人公が遭遇するさまざまなシーンを通して、旅行気分を味わいながら、実用的なロシア語を学んでいきましょう。 |
(他の紹介)目次 |
ウォーミングアップ編(発音 あいさつ ほか) 街歩き編(移動の動詞 歩いて行く 移動の動詞 乗り物で行く ほか) 表現・会話編(知っておきたい表現 旅先での会話例) 巻末付録(格変化表 移動の動詞の変化表 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
土岐 康子 1998年、東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程単位取得満期退学。通信会社勤務を経て、2020年度まで、明治大学、法政大学で非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三神 エレーナ ロシア、エカテリンブルグ市出身。2000年、東京大学留学のため来日。2011年、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、慶應義塾大学、法政大学、立教大学で非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ