蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真
|
著者名 |
幡野 広志/著
|
著者名ヨミ |
ハタノ ヒロシ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 743// | 0710715137 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「十八史略」で読む「三国志」 : …
渡邉 義浩/著
1日1テーマ30日でわかる三国志
渡邉 義浩/監修
三国志が好き!
渡邉 義浩/著
だから「三国志」は面白い!
中川 昌彦/著
イラストでわかる『三国志』のリーダ…
竹内 良雄/著,…
キャラ絵で学ぶ!三国志図鑑
伊藤 賀一/監修…
石平の新解読三国志 : 「愚者」と…
石 平/著
地図でスッと頭に入る三国志
渡邉 義浩/監修
『三国志』に学ぶリーダー哲学
竹内 良雄/著,…
石平の裏読み三国志 : 英雄たちに…
石 平/著
三国志人物大事典
講談社/編,渡邉…
「三国志」の知恵
狩野 直禎/著
三国志謎の収集 : ここが一番おも…
島崎 晋/著
はじめての三国志 : 時代の変革者…
渡邉 義浩/著
集中講義三国志 : 正史の英雄たち
渡邉 義浩/著
三国志の真実 : 戦乱の100年が…
三国志への招待
三国志の会/編
新説!三国志 : 最新研究から見え…
人事の三国志 : 変革期の人脈・人…
渡邉 義浩/著
絶対に人に言いたくなるろくでもない…
うどん/著,木志…
超ビジュアル!三国志人物大事典
渡辺 精一/監修
世界史劇場正史三國志 : 臨場感あ…
神野 正史/著
知識ゼロからのCGで読む三国志の戦…
渡邉 義浩/監修
三国志群雄列伝
レッカ社/編著
三国志の魅力 : 英雄たちの「志」
渡邉 義浩/著
黄昏三国志 : 孔明以後の英雄たち
守屋 洋/著
大迫力!写真と絵でわかる三国志 :…
入澤 宣幸/著
ビジュアル三国志3000人 : 三…
渡邉 義浩/監修
コミック版三国志英雄伝5
加来 耕三/企画…
コミック版三国志英雄伝4
加来 耕三/企画…
コミック版三国志英雄伝3
加来 耕三/企画…
コミック版三国志英雄伝2
加来 耕三/企画…
コミック版三国志英雄伝1
加来 耕三/企画…
「三国志」の政治と思想 : 史実の…
渡邉 義浩/著
図説三国志の世界
林田 愼之助/著…
三国志 : 演義から正史、そして史…
渡邉 義浩/著
三国志のすべてがわかる本
渡邉 義浩/監修
三國志逍遙
中村 愿/著,安…
いっきに読める三国志 : 豪勇無双…
島崎 晋/著
知識ゼロからの三国志入門
立間 祥介/著,…
三国志談義
安野 光雅/著,…
「三国志」乱世の人物学
守屋 洋/著
正史三國志群雄銘銘傳
坂口 和澄/著
新解釈でよみがえる三国志のすべて …
歴史地図で読み解く三国志
武光 誠/著
図説三国志の世界
劉 【ウェイ】/…
正史三国志英傑伝別巻
陳 寿/著,裴 …
正史三国志英傑伝4
陳 寿/著,裴 …
正史三国志英傑伝3
陳 寿/著,裴 …
「三国志」のすべて : まんが解説…
PHP研究所/編
前へ
次へ
羅 貫中 中国-歴史-三国時代 三国志 三国志演義
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917154115 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
幡野 広志/著
|
著者名ヨミ |
ハタノ ヒロシ |
|
ヨシタケ シンスケ/イラスト |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-591-17930-7 |
分類記号(9版) |
743 |
分類記号(10版) |
743 |
資料名 |
うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真 |
資料名ヨミ |
ウマクテ ダメ ナ シャシン ト ヘタ ダケド イイ シャシン |
内容紹介 |
いい写真は誰でも撮れる! 写真を趣味ではじめる初心者に向け、写真家・幡野広志が、写真の勉強法から光と距離、写真の誤解、カメラの設定、現像までを解説する。人気ワークショップをベースに書籍化。 |
著者紹介 |
東京生まれ。写真家。日本写真芸術専門学校中退。著書に「ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。」「ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
三国時代と三国志の時代の違いとは。外戚と宦官の争いが後漢王朝を衰弱させた。ことばの力によって大国・魏を創った曹操。薄情な劉備がなぜ蜀の皇帝になれたのか。若さに満ちた政権を率いた呉の孫権。「水魚の交わり」「泣いて馬謖を斬る」…物語を彩る名言。英雄たち亡き後の三国志の世界…中国歴史小説の第一人者が雄大な世界へいざなう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 三国志演義の世界 第2章 三国志の時代 第3章 英雄たちの真実 第4章 手に汗握る名勝負 第5章 三国志のことば 第6章 英雄たちの後の三国志 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮城谷 昌光 1945年、愛知県に生まれる。早稲田大学文学部卒。出版社勤務のかたわら立原正秋に師事、創作をはじめる。1991年、『天空の舟』で新田次郎文学賞、同年、『夏姫春秋』で直木賞。1993年度、『重耳』で芸術選奨文部大臣賞。1999年度、司馬遼太郎賞。2001年、『子産』で吉川英治文学賞。2004年、菊池寛賞。2006年、紫綬褒章。2015年度、『劉邦』で毎日芸術賞。2016年、旭日小綬章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ