蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K376.22/23/6 | 0111867040 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410033156 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
前橋市立南橘中学校/編・発行
|
著者名ヨミ |
マエバシシリツ ナンキツ チユウガツ |
出版年月 |
1962.3 |
ページ数 |
65p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
K376.22 |
分類記号(10版) |
K376.22 |
資料名 |
たちばな 第6号 |
資料名ヨミ |
タチバナ |
巻号 |
第6号 |
(他の紹介)内容紹介 |
白杖や点字器、補聴器、コミュニケーション用具がよくわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 目の不自由な人を助ける福祉用具(目が不自由って、どういうこと? 白杖 読書機器 点字機器 時計 調理用具 文房具・計測器具 ルーペ・めがね おもちゃ・スポーツ用具 日用品ほか 目の不自由な人のためのバリアフリー 知ってる?点字図書館) 第2章 耳の不自由な人を助ける福祉用具(耳が不自由って、どういうこと? 補聴器 筆談器 助聴器 呼び出し機器ほか 耳の不自由な人のためのバリアフリー 手話にチャレンジ!) 第3章 発達障害のある人を助ける福祉用具(発達障害って、どういうこと? 音や刺激をふせぐ用具 学習を支援する用具 コミュニケーション用具 日用品ほか さくいん) |
(他の紹介)著者紹介 |
徳田 克己 筑波大学医学医療系教授。教育学博士、臨床心理士、筑波大学発ベンチャー企業の子ども支援研究所所長。専門は、心のバリアフリー(障害理解)、点字ブロック研究、発達障害のある幼児の育児・保育・教育。全国で発達相談、保育相談をおこなっている。心のバリアフリー、気になる子の育児・保育に関する著書や論文が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ