蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 280// | 0118862838 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護 男性
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917047705 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
クリスティアン・ルドー/著
|
著者名ヨミ |
ルドー クリスティアン |
|
村上 尚子/訳 |
|
清水 珠代/訳 |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
185p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-07191-3 |
分類記号(9版) |
280.4 |
分類記号(10版) |
280.4 |
資料名 |
世界史を変えた独裁者たちの食卓 下 |
資料名ヨミ |
セカイシ オ カエタ ドクサイシャタチ ノ ショクタク |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
チャウシェスクの衛生第一主義、スターリンが仕掛けた夕食会の罠…。食にまつわる奇癖やこだわりといったエピソードとともに、食卓というアングルから、独裁者たちの、壮大ながらも陰惨な運命を考察する。 |
著者紹介 |
作家、プロデューサー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつて女性中心で行われてきた家族の介護。今では男性(夫や息子など)が担い手の3分の1を占めるが、問題は少なくない。孤立し、追い詰められた男性介護者による虐待、心中などの事件は後を絶たない。他方で介護離職を余儀なくされる人もいる。本書は、悲喜こもごものケアの実態、介護する男性が集い、支え合う各地のコミュニティの活動を、豊富なエピソードを交えて紹介。仕事と介護が両立できる社会に向けた提言を行う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「真人間の世界へようこそ!」―ネットワークの10年 第2章 江戸の親孝行から『恍惚の人』まで―介護する男たちはどう語られてきたか 第3章 嫁はもう「絶滅危惧種」!?―家族と介護の変容 第4章 団塊ジュニアの「不安」―仕事と介護のストレス 第5章 「もっと群れよう、男たち!」―介護と「男の修行」 終章 介護のある暮らしを社会の標準に |
(他の紹介)著者紹介 |
津止 正敏 1953年(昭和28年)、鹿児島県に生まれる。立命館大学産業社会学部卒業。同大学大学院社会学研究科博士前期課程修了。社会学修士(立命館大学)。専門は社会福祉、地域福祉。京都市社会福祉協議会に20年間勤務したのち、研究職に転じた。2001年より立命館大学産業社会学部教授。「男性介護者と支援者の全国ネットワーク」を立ち上げ、事務局長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ