蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぼくらの感染症サバイバル
|
著者名 |
香西 豊子/監修
|
著者名ヨミ |
コウザイ トヨコ |
出版者 |
いろは出版
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 0720456706 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 1420959726 |
○ |
3 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 1620212306 |
○ |
4 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 1720227352 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916988454 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
香西 豊子/監修
|
著者名ヨミ |
コウザイ トヨコ |
出版者 |
いろは出版
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86607-246-3 |
分類記号(9版) |
493.8 |
分類記号(10版) |
493.8 |
資料名 |
ぼくらの感染症サバイバル |
資料名ヨミ |
ボクラ ノ カンセンショウ サバイバル |
副書名 |
病に立ち向かった日本人の奮闘記 |
副書名ヨミ |
ヤマイ ニ タチムカッタ ニホンジン ノ フントウキ |
内容紹介 |
天然痘、麻疹、コレラ、そして新型コロナ。古代・中世から現代まで、日本人は感染症とどう向き合い、どう乗り越えてきたのかを、マンガや文章でわかりやすく解説します。感染症事典、感染症歴史人物事典なども収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
老人介護施設で働き始めた18歳の落ちこぼれ青年グレゴワールは、本だらけの居室で本に埋もれるように暮らす元書店主のピキエ老人に出会い、まったく無縁だった本の世界に足を踏み入れる。体も目も不自由になってきているピキエ老人に朗読をするのが日課となり、それは他の入居者たちにも波及する。ある日はサリンジャー、ある日はラブレー、ある日はアレッサンドロ・パリッコ…。そして、二人は下水管を通して発禁本の朗読を希望者にこっそり聞かせるイベントまで企画する!青年は本のソムリエのような老人の案内に従って様々な本に出会い、その魅力に取り憑かれていく。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ロジェ,マルク 1958年、西アフリカ、マリ共和国の首都バマコ生まれ。朗読家。1992年以来の公共図書館等での朗読活動で、本と人をつなぐことに貢献したとして、2014年に、リーヴル・エブド大賞を受賞。『グレゴワールと老書店主』は作家デビュー作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 真利子 1951年福島県生まれ。東北大学文学部卒業。英仏翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ