検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

柴田明美パッチワークで「ヒュッゲ」な暮らし (レディブティックシリーズ)

著者名 柴田 明美/[著]
著者名ヨミ シバタ アケミ
出版者 ブティック社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可594//0510469547
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可594//1810222735

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
311.21 311.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916822668
書誌種別 図書
著者名 柴田 明美/[著]
著者名ヨミ シバタ アケミ
出版者 ブティック社
出版年月 2020.1
ページ数 96p
大きさ 26cm
ISBN 4-8347-4928-1
分類記号(9版) 594.9
分類記号(10版) 594.9
資料名 柴田明美パッチワークで「ヒュッゲ」な暮らし (レディブティックシリーズ)
資料名ヨミ シバタ アケミ パッチワーク デ ヒュッゲ ナ クラシ
叢書名 レディブティックシリーズ
叢書名巻次 4928
副書名 針仕事で過ごす、心地よい時間を大切に…
副書名ヨミ ハリシゴト デ スゴス ココチヨイ ジカン オ タイセツ ニ
内容紹介 「ヒュッゲ」とは、デンマークの人が大切にしている、豊かな時間の過ごし方と心の持ち方のこと。バッグを中心に、ポーチやタペストリー、小物入れ、干支の飾りなど、心地よい時間を過ごしながら作れるパッチワークを紹介。
著者紹介 1984年キルトショップ&スクールをオープン。個性、自立、指導力を大切にしたスクールは好評で、全国に約50クラス開講している。著書に「柴田明美私のパッチワーク」など。

(他の紹介)内容紹介 自由民権、大正デモクラシー、社会主義、国家主義、戦後民主主義…西洋の脅威に直面した日本人は、いかなる政治思想を生み出してきたのか。そしてその思想はどのような人々が担ってきたのか。本書では、幕末から昭和にかけての約150年間における思想と思想家について、それぞれの背景、思想、研究動向を詳述し、近代日本政治思想史の全貌を明らかにする。いわゆる「左」だけでなく「右」の政治思想も網羅した有用な一冊。
(他の紹介)目次 第1部 幕末・明治の政治思想(帝国日本―東と西の論理
平田篤胤(一七七六〜一八四三)―「復古」の創始者
後期水戸学―尊王から攘夷への跳躍 ほか)
第2部 大正の政治思想(大正デモクラシー―民本主義から近代への問いへ
「辺境」の思想―ナショナリティのゆらぎと再構築
綜合雑誌と論壇―雑誌から立ち上がる思想 ほか)
第3部 昭和の政治思想(日蓮主義―超国家主義に影響を与えた近代仏教思想
筧克彦(一八七二〜一九六一)―「神ながらの道」に生きた法学者
平泉澄(一八九五〜一九八四)―現在の中世を克服しようとした歴史家 ほか)
(他の紹介)著者紹介 長妻 三佐雄
 1964年大阪府生まれ。1995年同志社大学大学院法学研究科博士後期課程退学。現在、大阪商業大学公共学部教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植村 和秀
 1966年京都府生まれ。1988年京都大学法学部卒業。現在、京都産業大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昆野 伸幸
 1973年宮城県生まれ。2004年東北大学大学院文学研究科博士課程後期三年の課程単位取得退学。現在、神戸大学国際人間科学部准教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 詩史
 1982年山梨県生まれ。2012年同志社大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。現在、同志社大学法学部准教授。博士(政治学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。