蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
統廃合だけでは対応できない!ポストコロナ社会の公共施設マネジメント
|
著者名 |
南 学/編著
|
著者名ヨミ |
ミナミ マナブ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 318// | 0118747013 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図解よくわかる地方自治のしくみ
今井 照/著
まちづくりゲームカタログ : 研修…
安藤 哲也/著
失敗に学ぶ自治体まちづくりの仕事
鳥山 千尋/著
13歳から考えるまちづくり
岡田 知弘/監修
協働を活かす“アウトカム重視”のチ…
矢代 隆嗣/著
自治体クラウドファンディング : …
佐野 修久/著
私たちの地方自治 : 自治体を主権…
岡田 知弘/著
自分で始めた人たち : 社会を変え…
宇野 重規/著
公務員のための問題解決フレームワー…
秋田 将人/著
地方選 : 無風王国の「変人」を追…
常井 健一/著
自治体の公共施設マネジメント担当に…
志村 高史/著
自治体の規模別公共施設マネジメント…
上森 貞行/著
自治体民営化のゆくえ : 公共サー…
尾林 芳匡/著
SDGs時代のパートナーシップ :…
佐藤 真久/編著…
公共施設のしまいかた : まちづく…
堤 洋樹/編著,…
これからの地方自治の教科書
大森 彌/著,大…
指定管理者制度問題解決ハンドブック
宮脇 淳/編著,…
実践!公共施設マネジメント : 個…
小松 幸夫/著,…
この国のたたみ方
佐々木 信夫/著
岐路に立つ指定管理者制度 : 変容…
松本 茂章/編著…
公務員版悪魔の辞典
公務員実務用語研…
自治体法務の基礎から学ぶ指定管理者…
森 幸二/著
AI自治体 : 公務員の仕事と行政…
井熊 均/著,井…
AIで変わる自治体業務 : 残る仕…
稲継 裕昭/著
2040年自治体の未来はこう変わる…
今井 照/著
新図解自治体職員のためのトラブル解…
石川 公一/著
社会科見学!みんなの市役所3階
オフィス303/…
社会科見学!みんなの市役所2階
オフィス303/…
社会科見学!みんなの市役所1階
オフィス303/…
学校が消える! : 公共施設の縮小…
安達 智則/編,…
地方創生20の提言 : 考える時代…
林 宜嗣/著,中…
地方自治講義
今井 照/著
ふるさと納税の理論と実践
保田 隆明/著,…
先進事例から学ぶ成功する公共施設マ…
南 学/編著
地方自治のしくみがわかる本
村林 守/著
公共施設の再編を問う : 「地方創…
森 裕之/著
地方創生の正体 : なぜ地域政策は…
山下 祐介/著,…
自治体の平和力
池尾 靖志/著
自治
後藤 新平/著
市民会議と地域創造 : 市民が変わ…
佐藤 徹/著,高…
地方は変われるか : ポスト市町村…
佐々木 信夫/著
住民投票 : 観客民主主義を超えて
今井 一/著
住民投票Q&A
今井 一/[著]
ローカル・イニシアティブ : 国境…
藪野 祐三/著
さらば「何でも東京」病
宮沢 弘/著
自治体問題講座第6巻
自治体問題研究所…
自治体問題講座第2巻
自治体問題研究所…
自治体問題講座第4巻
自治体問題研究所…
自治体問題講座第3巻
自治体問題研究所…
自治体問題講座第1巻
自治体問題研究所…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916919652 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
南 学/編著
|
著者名ヨミ |
ミナミ マナブ |
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-313-12132-4 |
分類記号(9版) |
318 |
分類記号(10版) |
318 |
資料名 |
統廃合だけでは対応できない!ポストコロナ社会の公共施設マネジメント |
資料名ヨミ |
トウハイゴウ ダケ デワ タイオウ デキナイ ポスト コロナ シャカイ ノ コウキョウ シセツ マネジメント |
副書名 |
庁舎・学校・図書館・公民館・避難所が変わる |
副書名ヨミ |
チョウシャ ガッコウ トショカン コウミンカン ヒナンジョ ガ カワル |
内容紹介 |
コロナ禍で3密を避け、利用されなかった公共施設、災害時の避難所として十分確保できなかった施設のあり方を検証。限られた財源で施設を更新し、住民の命と財産を守る方法を提言する。 |
著者紹介 |
1953年横浜市生まれ。東京大学教育学部卒業。横浜市役所等を経て、東洋大学客員教授。多くの自治体のアドバイザーを務める。著書に「自治体アウトソーシングの事業者評価」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ポストコロナ社会の公共施設を考える 第2章 学校施設の最大限活用 第3章 公民連携で民間の力を引き出すために 第4章 縦割りを越える「プロジェクト」手法 第5章 データに基づくマネジメント 第6章 地方財政とマネジメント |
(他の紹介)著者紹介 |
南 学 東洋大学客員教授。1953年横浜市生まれ。1977年東京大学教育学部を卒業後、横浜市役所に就職。1989年海外大学院留学派遣でカリフォルニア大学(UCLA)大学院に留学(修士)後、市立大学事務局、市長室、企画局を歴任し、2000年静岡文化芸術大学文化政策学部助教授。神田外語大学教授、横浜市立大学教授、神奈川大学特任教授を経て現職。自治体の経営・マネジメントを研究。多くの自治体のアドバイザーを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ