蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
民主主義とは何か (講談社現代新書)
|
著者名 |
宇野 重規/著
|
著者名ヨミ |
ウノ シゲキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 311// | 0910502434 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
動物の今と昔ずかん : くらべてみ…
土屋 健/著,群…
群馬県立自然史博物館研究報…第28号
群馬県立自然史博…
生命の大進化40億年史 :…新生代編
土屋 健/著,群…
も〜っと!恐竜・古生物ビフォーアフ…
土屋 健/著,群…
群馬県立自然史博物館研究報…第27号
群馬県立自然史博…
生命の大進化40億年史 :…中生代編
土屋 健/著,群…
生命の大進化40億年史 :…古生代編
土屋 健/著,群…
群馬県立自然史博物館研究報…第26号
群馬県立自然史博…
機能獲得の進化史 : 化石に見る「…
土屋 健/[著]…
群馬県立自然史博物館研究報…第25号
群馬県立自然史博…
リアルサイズ古生物図鑑 :…新生代編
土屋 健/著,群…
群馬県立自然史博物館研究報…第24号
群馬県立自然史博…
リアルサイズ古生物図鑑 :…中生代編
土屋 健/著,群…
恐竜・古生物ビフォーアフター
土屋 健/著,群…
群馬県立自然史博物館研究報…第23号
群馬県立自然史博…
リアルサイズ古生物図鑑 :…古生代編
土屋 健/著,群…
ぐんまちゃんとめぐる利根川の旅
群馬県立自然史博…
群馬県立自然史博物館研究報…第22号
群馬県立自然史博…
生命史図譜
土屋 健/著,群…
かなことめぐる自然散歩 : かなこ…
群馬県立自然史博…
群馬県立自然史博物館研究報…第21号
群馬県立自然史博…
ながいながい骨の旅
松田 素子/文,…
くらべる恐竜図鑑
土屋 健/著,群…
古第三紀・新第三紀・第四紀の生…下巻
土屋 健/著,群…
古第三紀・新第三紀・第四紀の生…上巻
土屋 健/著,群…
群馬県立自然史博物館研究報…第20号
群馬県立自然史博…
白亜紀の生物下巻
土屋 健/著,群…
白亜紀の生物上巻
土屋 健/著,群…
ジュラ紀の生物
土屋 健/著,群…
三畳紀の生物
土屋 健/著,群…
群馬県立自然史博物館研究報…第19号
群馬県立自然史博…
デボン紀の生物
土屋 健/著,群…
石炭紀・ペルム紀の生物
土屋 健/著,群…
群馬県立自然史博物館研究報…第18号
群馬県立自然史博…
Demeter 群馬…第61-80号
群馬県立自然史博…
オルドビス紀・シルル紀の生物
土屋 健/著,群…
エディアカラ紀・カンブリア紀の生物
土屋 健/著,群…
恐竜の飼い方
土屋 健/著,群…
群馬県立自然史博物館研究報…第17号
群馬県立自然史博…
群馬県立自然史博物館研究報…第16号
群馬県立自然史博…
群馬県立自然史博物館自然史調…第5号
群馬県立自然史博…
群馬県外来植物チェック…2008年版
群馬県立自然史博…
年報平成19年度
群馬県立自然史博…
群馬県立自然史博物館自然史調…第4号
群馬県立自然史博…
群馬県立自然史博物館企画展…第29回
群馬県立自然史博…
Demeter 群馬…第41-60号
群馬県立自然史博…
年報平成18年度
群馬県立自然史博…
群馬県立自然史博物館研究報…第11号
群馬県立自然史博…
よみがえる恐竜・古生物 : 超ビジ…
ティム・ヘインズ…
年報平成17年度
群馬県立自然史博…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916892865 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宇野 重規/著
|
著者名ヨミ |
ウノ シゲキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-521295-0 |
分類記号(9版) |
311.7 |
分類記号(10版) |
311.7 |
資料名 |
民主主義とは何か (講談社現代新書) |
資料名ヨミ |
ミンシュ シュギ トワ ナニカ |
叢書名 |
講談社現代新書 |
叢書名巻次 |
2590 |
内容紹介 |
今や危機に瀕した民主主義に、まだ可能性はあるのか? 民主主義の歴史をたどり、その本質と「あるべき」姿を根本から考える。民主主義を巡る諸問題とその解決の方向性を凝縮した一冊。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。同大学社会科学研究所教授。博士(法学)。「政治哲学へ」で渋沢・クローデル賞LVJ特別賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本国内、台湾、南樺太、朝鮮半島、中国大陸、東南アジア、南米…全地球の半分を流域とした本邦機関車技術の大河をたどる!国鉄制式機も詳細に徹底解説した、全国蒸機ファン待望の永久保存版! |
(他の紹介)目次 |
第1部 世界を駆ける国産蒸気機関車(三都物語―鉄道院発足以前の国内自主設計機 野辺に咲いた花々―民間メーカーの自主設計機(1067mm軌間) 鉄路あるところ国鉄形あり―旧外地と民鉄の国鉄制式同形機 広軌に足と手を広げ―民間メーカーの自主設計機(1435mm軌間以上) 二呎六吋の小さな巨人―民間メーカーの自主設計機(762mm/750mm軌間) ほか) 第2部 精説・国鉄制式蒸気機関車(大洋果つるところ大河通ず―パシフィック・ハドソン開発通史 「ミカド」大八洲に君臨す―貨物・勾配用機開発通史 小粒必ずしも山椒ならず―中小型機開発通史 裾野狭ければ峰高からず―機関車各部設計の要諦 鉄輪(かなわ)の軽重を問う―最大軸重の話題さまざま ほか) |
目次
内容細目
前のページへ