検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

国文叢書 第5冊

著者名 池辺 義象/編
著者名ヨミ イケベ ヨシカタ
出版者 博文館
出版年月 1924


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出918/5/50112192083 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
498.16 498.16
病院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010034682
書誌種別 図書
著者名 池辺 義象/編
著者名ヨミ イケベ ヨシカタ
出版者 博文館
出版年月 1924
ページ数 106,120,634p
大きさ 23cm
分類記号(9版) 918
分類記号(10版) 918
資料名 国文叢書 第5冊
資料名ヨミ コクブン ソウショ
副書名 校註
副書名ヨミ コウチュウ
巻号 第5冊
各巻書名 保元物語.平治物語.平家物語
各巻書名ヨミ ホウゲン モノガタリ ヘイジ モノガタリ ヘイケ モノガタリ

(他の紹介)内容紹介 稀代の政治学者が、現代の政治情勢に学問的立場から発言する。アメリカ、EU、中国、北朝鮮、香港、そして日本…。分極化する世界で、私たちに何ができるのか?51篇の思索の軌跡。
(他の紹介)目次 1 二〇一六年―「憂虜」(コモン・センスを問う
世界が分極化する中で ほか)
2 二〇一七年―「始動」(トランプの民主主義
米国の立憲主義 ほか)
3 二〇一八年―「予兆」(滑稽なネズミ
マクロンの徴兵制 ほか)
4 二〇一九年―「深化」(民主主義の最後の砦
奇妙な中ぶらりん ほか)
5 二〇二〇年―「異変」(劇的事件に慣れる怖さ
危機に備える哲学 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宇野 重規
 1967年東京都生まれ。政治学者。東京大学法学部卒業。同大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は政治思想史、政治哲学。千葉大学法学部助教授、フランス社会科学高等研究院客員研究員を経て、現在、東京大学社会科学研究所教授・副所長。『政治哲学へ―現代フランスとの対話』(東京大学出版会)で2005年度渋沢・クローデル賞ルイ・ヴィトン特別賞を、『トクヴィル 平等と不平等の理論家』(講談社選書メチエ)で2007年度サントリー学芸賞(思想・歴史部門)をそれぞれ受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。