検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

前橋工科大学研究紀要 第5号

著者名 前橋工科大学/編・発行
著者名ヨミ マエバシ コウカ ダイガク
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K050/43/50115782682 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古井 由吉 堀江 敏幸 築地 正明
2021
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810297203
書誌種別 図書
著者名 前橋工科大学/編・発行
著者名ヨミ マエバシ コウカ ダイガク
出版年月 2002.3
ページ数 201p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K050
分類記号(10版) K050
資料名 前橋工科大学研究紀要 第5号
資料名ヨミ マエバシ コウカ ダイガク ケンキユウ キヨウ
巻号 第5号

(他の紹介)内容紹介 古井文学にとって「エッセイズム」は核心であり、エッセイは半身をなしていた。全文業から厳選したエッセイの精華を集成。
(他の紹介)目次 1(私のエッセイズム
私の文学的立場 ほか)
2(山に行く心
谷にある心 ほか)
3(水への畏れ
滅亡とのたわむれ ほか)
4(言葉の呪術
俄法師 ほか)
5(日常の“変身”
認識の翻訳者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 古井 由吉
 1937年11月19日東京生まれ。東京大学独文科修士課程修了。71年「杳子」で芥川賞受賞。その後、80年『栖』で日本文学大賞、83年『槿』で谷崎潤一郎賞、87年「中山坂」で川端康成文学賞、90年『仮往生伝試文』で読売文学賞、97年『白髪の唄』で毎日芸術賞を受賞。2020年2月18日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。