検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

危機の時代の宗教論 

著者名 富岡 幸一郎/著
著者名ヨミ トミオカ コウイチロウ
出版者 春秋社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可160//0118746338

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
160.4 160.4
宗教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916914960
書誌種別 図書
著者名 富岡 幸一郎/著
著者名ヨミ トミオカ コウイチロウ
出版者 春秋社
出版年月 2021.1
ページ数 3,206p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-32392-2
分類記号(9版) 160.4
分類記号(10版) 160.4
資料名 危機の時代の宗教論 
資料名ヨミ キキ ノ ジダイ ノ シュウキョウロン
副書名 ヒューマニズム批判のために
副書名ヨミ ヒューマニズム ヒハン ノ タメ ニ
内容紹介 新型コロナ・パンデミック、止まらぬテロの連鎖…。激震する国際秩序を読み解くカギは宗教だ。世界を動かす宗教の論理を看破し、近代主義の黄昏のなかで進むべき道を示す。『宗教問題』連載等に書き下ろしを追加して単行本化。
著者紹介 1957年東京都生まれ。中央大学文学部仏文科卒業。文芸評論家、関東学院大学国際文化学部比較文化学科教授、鎌倉文学館館長。著書に「戦後文学のアルケオロジー」「内村鑑三」など。

(他の紹介)内容紹介 人類を追いつめる新型コロナ・パンデミック、止まらぬテロの連鎖、青息吐息のグローバリズム。激震する国際秩序を読み解くカギは宗教だ。世界を動かす宗教の論理を看破し、宗教オンチの日本人に、近代主義の黄昏のなかで進むべき道を示す。
(他の紹介)目次 第1章 危機の時代の宗教論―ヒューマニズム批判のために
第2章 宗教と政治の狭間―二十一世紀の混沌の中で(“宗教”と“宗教的なもの”
イスラム過激派と「言論の自由」
戦後七十年目に問われていること
安倍首相の戦後七十年「談話」に欠落するもの
中東問題とイスラーム ほか)
第3章 来たるべき言葉―内村鑑三
(他の紹介)著者紹介 富岡 幸一郎
 1957年、東京都生まれ。文芸評論家、関東学院大学国際文化学部比較文化学科教授、鎌倉文学館館長。中央大学文学部仏文科卒業。1979年、「意識の暗室―埴谷雄高と三島由紀夫」で第22回群像新人文学賞評論優秀作受賞。西部邁の個人誌『発言者』と後継誌『表現者』に参加し、『表現者』編集長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。