蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 491// | 1420927046 |
○ |
2 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 491// | 1820140323 |
○ |
3 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 491// | 2020011678 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
赤ちゃんのための補完食入門
相川 晴/著,川…
こどもになって世界を見たら?
こどもの視点ラボ…
じんせいさいしょの続
おおの たろう/…
マンガでわかる!赤ちゃん大図鑑 :…
Dr.リノ/著,…
写真と図から学ぶ赤ちゃんの姿勢運動…
家森 百合子/編…
じんせいさいしょの[正]
おおの たろう/…
ころころすくすく
吉田 敦子/作,…
あかちゃんといっしょ
えがしら みちこ…
子どもの命と未来を守る!「防災」新…
奥村 奈津美/著
進め方と作り方がわかるはじめての『…
工藤 紀子/著,…
赤ちゃんのための補完食入門
相川 晴/著,川…
発達を学ぶちいさな本 : 子どもの…
白石 正久/文・…
子どもはこう育つ! : おなかの中…
小西 行郎/著,…
保育的発達論のはじまり : 個人を…
川田 学/著
3000万語の格差 : 赤ちゃんの…
ダナ・サスキンド…
我が子を世界一かわいく撮る方法 :…
ロイヤルセラピス…
0歳〜6歳子どもの発達とレジリエン…
湯汲 英史/著
乳児期の親と子の絆をめぐって : …
澁井 展子/著
ママ、わたしこんなこと思ってるよ …
小西 行郎/監修…
「0歳児保育」は国を滅ぼす
網谷 由香利/著
あかちゃんはふしぎがいっぱい
安江 リエ/ぶん…
赤子しぐさ
栗生 ゑゐこ/著
おひるねアート撮影術
日本おひるねアー…
ちっちゃいさん
イソール/作,宇…
ミキティが東大教授に聞いた赤ちゃん…
開 一夫/著,藤…
赤ちゃんのしぐさ : あそびと成長…
森戸 やすみ/文…
赤ちゃんに学ぶ「個性」はどこから来…
山口 真美/著
「育てにくい」と感じたら : 親・…
近藤 直子/著
もっと知りたい!赤ちゃんのこと3
江頭 路子/絵
もっと知りたい!赤ちゃんのこと2
江頭 路子/絵
もっと知りたい!赤ちゃんのこと1
江頭 路子/絵
おひるねアート : 赤ちゃんの寝姿…
青木 水理/著
子どものねがい・子どものなやみ :…
白石 正久/著
はじまりは赤ちゃんから : 「ちょ…
小西 行郎/著
胎児と乳児の内部被ばく : 国際放…
長山 淳哉/著
赤ちゃんとふれあおう3
寺田 清美/著
赤ちゃんのおひるねアート : ママ…
青木 水理/著
赤ちゃんとふれあおう2
寺田 清美/著
おやすみの魔法
アデル・エナーセ…
三歳までに脳で何が起きているのか?…
西村 尚子/著
赤ちゃんとふれあおう1
寺田 清美/著
赤ちゃん学を学ぶ人のために
小西 行郎/編,…
0123発達と保育 : 年齢から読…
松本 博雄/著,…
0歳の赤ちゃんの気持ちがわかる本 …
小西 行郎/監修
月齢別赤ちゃんのよろこぶあそび11…
横山 洋子/著
赤ちゃんはベジタリアン : 乳幼児…
シャロン・K.イ…
赤ちゃんの不思議
開 一夫/著
哲学する赤ちゃん
アリソン・ゴプニ…
おめでとう : たいせつなあなたへ
いとう えみこ/…
赤ちゃんの心と体の図鑑
デズモンド・モリ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916914576 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高橋 孝雄/監修
|
著者名ヨミ |
タカハシ タカオ |
|
本作り空Sola/編 |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-7515-2974-4 |
分類記号(9版) |
491.356 |
分類記号(10版) |
491.356 |
資料名 |
赤ちゃんのふしぎ科学ずかん |
資料名ヨミ |
アカチャン ノ フシギ カガク ズカン |
内容紹介 |
赤ちゃんが生まれてから1年くらいの期間を観察。赤ちゃんの呼吸や反射、体、ことばなど、どうやって大きくなっていくのかを豊富な写真やイラストで紹介します。生まれるまえの赤ちゃんについても教えます。 |
(他の紹介)内容紹介 |
この子は、なにをしているのかな?一見ふしぎな行動にも、赤ちゃんには赤ちゃんの理由があるんです!まずは観察することからはじめてみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
1 赤ちゃんのはじまり(生まれるまえの赤ちゃん お母さんのおなかのなかで生きる赤ちゃん 赤ちゃんが生まれる 赤ちゃんが生まれてからすること 生まれたての赤ちゃん) 2 生まれてからの赤ちゃん(赤ちゃんが飲む乳(母乳とミルク) 赤ちゃんのウンチ 赤ちゃんが出すいろいろな音 赤ちゃんの呼吸 ねむる赤ちゃん ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 孝雄 慶應義塾大学医学部小児科教授。医学博士。専門は小児科一般と小児神経。日本小児科学会監事、前会長。1957年、8月生まれ。1982年慶應義塾大学医学部卒業。1988年から米国マサチューセッツ総合病院小児神経科に勤務、ハーバード大学医学部の神経学講師も勤める。1994年帰国し、慶應義塾大学小児科で、医師、教授として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ