検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ロビンソン 

著者名 ピーター・シス/作
著者名ヨミ シス ピーター
出版者 偕成社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/ロビ/1420888495

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

誉田 龍一 中川 学
2021
498.6 498.6
エイズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916820078
書誌種別 図書
著者名 ピーター・シス/作
著者名ヨミ シス ピーター
高柳 克弘/訳
出版者 偕成社
出版年月 2020.1
ページ数 [48p]
大きさ 31cm
ISBN 4-03-348470-9
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ロビンソン 
資料名ヨミ ロビンソン
内容紹介 無人島での冒険譚「ロビンソン・クルーソー」に夢中の少年は、学校の仮装パーティーでその主人公になりきるが、お話を知らない友達に大笑いされ…。チェコ生まれの絵本作家ピーター・シスが、少年時代の思い出を幻想的に描く。
著者紹介 1949年旧チェコ・スロバキア生まれ。プラハの美術工芸学校とロンドンの王立美術大学で学ぶ。「生命の樹」「かべ」でボローニャ国際児童図書賞受賞。2012年国際アンデルセン賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 衝撃の問題作『悪魔の遺伝子操作』が新装版で再登場!エイズは誰が何のために作ったのか―新型コロナ騒動にも共通する現代の病理を抉る!
(他の紹介)目次 第1部 エイズウイルスは遺伝子操作でつくられた(エイズ遺伝子の謎
エイズウイルスは米軍の微生物兵器だった)
第2部 エイズの起源をめぐる謀略(アフリカミドリザルの伝説
エイズはアフリカの風土病ではない
エイズウイルス生物兵器説への反論)
第3部 エイズとはどんな病気なのか(エイズという病気の特徴
エイズは治療できるのか
エイズは予防できる ほか)
(他の紹介)著者紹介 ゼーガル,ヤコブ
 1911年生まれ。大学1年までドイツ在住。ヒトラー政権成立以後フランスへ移り、1936年にツールーズ大学で科学修士号。その後、パリのフランス大学の感覚生理学研究室で研究を行い、1940年にソルボンヌ大学(パリ大学)より生理学博士号を得る。第二次世界大戦中はフランスのレジスタンス運動に積極的に参加。1945年にはパリの国立科学研究センターの研究主任に任命される。1953年にベルリン(東ドイツ)のフンボルト大学に招聘され、理学部の一般生物学研究所を組織し、同研究所所長に就任。専門はタンパク質の分子構造、細胞の基本的な機能におけるタンパク質の役割、免疫学。これらの領域で論文多数。1971年にフンボルト大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ゼーガル,リリー
 1913年生まれ。ベルリンで育つが、1933年からはツールーズに移る。1936年にツールーズ大学より農学士号。1936年から1940年にはパリに在住して、科学文献管理の仕事に従事。第二次世界大戦時にはフランスのレジスタンス運動に参加するが、1943年に逮捕、監禁され、強制収容所に送られる。1944年に強制収容所より脱走し、1945年にパリに戻る。1946年、工業化農業国際委員会で書類管理者として勤務。パリ国立図書館より科学文献管理者の資格を得る。1953年にベルリンに戻る。1956年に一般生物学研究所に加わり、1961年に農学博士号。ヤコブ・ゼーガル博士夫人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川口 啓明
 1951年愛媛県生まれ。大阪大学理学部卒業。東京大学大学院を修了後、宮崎医科大学医学部助手、日本生活協同組合連合会勤務を経て、翻訳著述等で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。