蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ワ/ | 0620447219 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ワン/ | 1421003375 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニコラ・デイビス ジェニ・デズモンド 長友 恵子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917091058 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ニコラ・デイビス/作
|
著者名ヨミ |
デイビス ニコラ |
|
ジェニ・デズモンド/絵 |
|
長友 恵子/訳 |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
[40p] |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-577-05117-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
ONE WORLDたったひとつの地球 |
資料名ヨミ |
ワン ワールド タッタ ヒトツ ノ チキュウ |
副書名 |
今この時間、世界では… |
副書名ヨミ |
イマ コノ ジカン セカイ デワ |
内容紹介 |
氷が溶けて獲物がとりづらくなっている北極のホッキョクグマ、木を切られ山の一部だけでくらすテナガザル…。「今この時間」に、地球のほかの場所で起きていることや、それぞれの場所で暮らす生き物の様子を紹介する絵本。 |
著者紹介 |
イギリスの動物学者、児童書作家。野生動物を紹介するBBCの長寿番組で最初のプレゼンターを務めた。 |
(他の紹介)内容紹介 |
動物園は、18世紀末のヨーロッパに誕生した。しかし珍種を集めて展示する「動物コレクション」は、メソポタミア文明に遡るほどの歴史をもつ。近代に入ると、西洋列強は動物を競って収集。動物といっしょに「未開人」まで展示し人気を集めた。果ては「恐竜」の捕獲や絶滅動物の復元計画も登場。異国風建築から、パノラマ、サファリ・パークやテーマ・ズー、ランドスケープ・イマージョンまでのデザインの変遷をたどりながら、動物園全史と驚異の冒険譚を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 王都に響きわたる咆哮―古代〜近世の「動物コレクション」 第2章 動物園の成立と、そのユニークな文化 第3章 恐竜、ドラゴン、「未開人」―野心的な展示をめぐる冒険 第4章 動物園の世界大戦 第5章 動物のおうちは「バスルーム」?―戦後の発展と高まる批判 第6章 新たな地平を求めて―「支配をあらわす場」から「共生をあらわす場」へ |
(他の紹介)著者紹介 |
溝井 裕一 1979年兵庫県生まれ。関西大学文学部教授。関西大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。専門はひとと動物の関係史、西洋文化史、ドイツ民間伝承研究。『水族館の文化史―ひと・動物・モノがおりなす魔術的な世界』(2018年)で第40回サントリー学芸賞“社会・風俗部門”を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ