検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

流行に踊る日本の教育 

著者名 石井 英真/編著
著者名ヨミ イシイ テルマサ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可370//1910316056
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可370//2010041131

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910042339
書誌種別 図書
著者名 月山 きらら/イラスト・文
著者名ヨミ ツキヤマ キララ
出版者 徳間書店
出版年月 2007.5
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-19-862336-4
分類記号(9版) 492.79
分類記号(10版) 492.79
資料名 子育てママのキッズ・ヒーリング 
資料名ヨミ コソダテ ママ ノ キッズ ヒーリング
副書名 親子で楽しむココロとカラダのエクササイズ
副書名ヨミ オヤコ デ タノシム ココロ ト カラダ ノ エクササイズ
内容紹介 子どもだって疲れている! ママの手でカラダとココロをほぐしてあげよう! ツボ押し、マッサージ、アロマテラピーなど、おうちで簡単に親子がスキンシップを取れるエクササイズを図解イラストで紹介する。
著者紹介 東京生まれ。桑沢デザイン研究所卒業後、デザイン会社を経て、イラストレーター、グラフィックデザイナーとして独立。リラクゼーションサロンのプロデュースも行う。

(他の紹介)内容紹介 改革を扇動する言葉に踊らされず、安易な批判や復古趣味に陥ることなく、未来志向で地に足のついた教育のもつ真の力を再考する!
(他の紹介)目次 新しいものにとびつく前に、当たり前をやめる前に
資質・能力ベースのカリキュラム改革―学校ですべきこと、できることは何か?
個別化・個性化された学び―「未来の学校」への道筋になりうるか
対話的・協同的な学び―新しい知と文化が生まれる学校を目指して
プロジェクト型学習―カリキュラムにおけるプロジェクトは「メソッド」の再来
インクルーシブ教育―「みんなちがって、みんないい」の陰で
教師による「研究」―「仮説‐検証」という呪縛
外国語コミュニケーション
大学入試改革―それで高校教育は本当に変わるのか?
エビデンスに基づく教育―黒船か、それとも救世主か
社会に開かれた教育課程―カリキュラム・マネジメントと「地方創生」
座談会 いま一度、立ち止まり、語り合っておきたいこと
(他の紹介)著者紹介 石井 英真
 京都大学大学院教育学研究科准教授。博士(教育学)。専門は教育方法学。学校で育成すべき学力のモデル化、授業研究を軸にした学校改革。日本教育方法学会理事、日本カリキュラム学会理事、文部科学省「児童生徒の学習評価に関するワーキンググループ」委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。