検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アニメ大国の神様たち 

著者名 三沢 典丈/著
著者名ヨミ ミサワ ノリタケ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可778//1910315421

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三沢 典丈 中川 右介
2021
778.77 778.77
アニメーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916912112
書誌種別 図書
著者名 三沢 典丈/著
著者名ヨミ ミサワ ノリタケ
中川 右介/監修
出版者 イースト・プレス
出版年月 2021.1
ページ数 351p
大きさ 19cm
ISBN 4-7816-1950-7
分類記号(9版) 778.77
分類記号(10版) 778.77
資料名 アニメ大国の神様たち 
資料名ヨミ アニメ タイコク ノ カミサマタチ
副書名 時代を築いたアニメ人インタビューズ
副書名ヨミ ジダイ オ キズイタ アニメジン インタビューズ
内容紹介 テレビアニメ黎明期から活躍する脚本家・辻真先を筆頭に、アニメ関係者へ制作当時のエピソードやアニメ大国の歴史に名を刻んだ名作たちの舞台裏をインタビュー。『中日新聞』『東京新聞』2005〜2008年連載を書籍化。
著者紹介 1966年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部(フランス文学専修)卒業。中日新聞社に入社。名古屋本社生活部、東京新聞(東京本社)特別報道部等を経て、文化芸能部。

(他の紹介)内容紹介 「鉄腕アトム」、「サザエさん」、「ルパン三世」、「マジンガーZ」、「宇宙戦艦ヤマト」、「機動戦士ガンダム」、世界名作劇場…。アニメ文化は一人の力ではならず!未開の映像表現を追いかけた職人たちの記録。中日新聞による伝説の連載「アニメ大国の肖像」待望の書籍化!
(他の紹介)目次 豊田有恒×辻真先―茶の間でアトムが飛んだ
月岡貞夫―“オリジナル”のテレビアニメ「狼少年ケン」
白川大作―初の少女向け「魔法使いサリー」を企画
須藤将三―虫プロ営業担当が見た、手塚治虫のアニメへの情熱
鈴木良武―アニメ脚本家の地位向上を
杉井ギサブロー―映像表現としてのアニメの可能性探り
鷺巣政安―利益と制作費の間で模索して
雪室俊一―「サザエさん」を書き続けられた秘訣
おおすみ正秋―舞台で培った演出術をアニメでも
大塚康生―アニメ職人がこだわる“リアリティー”〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 三沢 典丈
 1966年、東京都生まれ。早稲田大学第一文学部(フランス文学専修)卒業後、1991年、中日新聞社に入社。岐阜総局(現・岐阜支社)、名古屋本社生活部、社会部、文化部、東京新聞(東京本社)文化部、特別報道部を経て、文化芸能部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 右介
 作家・編集者。1960年生まれ。早稲田大学第二文学部部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立し、代表取締役編集長として雑誌「クラシックジャーナル」ほか、音楽家や文学者の評伝や写真集の編集・出版を2014年まで手がける。クラシック音楽をはじめ、歌舞伎、映画、歌謡曲、マンガにも精通し、現在は作家として活躍。膨大な資料から埋もれていた史実を掘り起こし、歴史に新しい光を当てる執筆スタイルで人気を博している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。