蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 686// | 0118348515 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 686// | 1910181138 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916382736 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
笹田 昌宏/著
|
著者名ヨミ |
ササダ マサヒロ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-408-11150-6 |
分類記号(9版) |
686.53 |
分類記号(10版) |
686.53 |
資料名 |
廃駅ミュージアム |
資料名ヨミ |
ハイエキ ミュージアム |
内容紹介 |
保存された駅、荒れた駅、忘れられた駅…。廃止された後にたどった時間は、駅それぞれ-。車両の保存活動で知られる著者が探訪した全国の廃駅の記録。廃線写真の第一人者・丸田祥三撮り下ろしの廃駅写真も収録。 |
著者紹介 |
1971年大阪府生まれ。医師、作家。第10回旅のノンフィクション大賞受賞。著書に「全国トロッコ列車」「英国保存鉄道」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
これまで人類が育んできた多種多様な思想文化。それらについての知識は、グローバル化した社会を生きる私たちにとって欠かせない基礎教養であり、同時に自分や他者の物の見方や考え方を理解するための土台でもある。本書では、そうした古今東西の思想を、その成り立ちや相互作用を複眼的にとらえる比較思想史という視点から紹介。ギリシア・ローマから、日本、インド、中国の思想、さらにはポストモダンや現代正義論まで、知っておきたいそのエッセンスをやさしく説き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ギリシア・ローマ文化―神話と哲学と法 第2章 ユダヤ教・キリスト教・イスラーム―同じ神を祟める啓示宗教 第3章 インド思想―業と輪廻 第4章 中国思想―「天」と「道」の思想 第5章 日本思想―多面的な日本的価値観 第6章 近代の哲学思想―理性の時代 第7章 現代思想―啓蒙の先にある多様性 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 隆文 1974年、長崎県生まれ。千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了。博士(文学)。鹿児島工業高等専門学校准教授、釧路公立大学経済学部准教授などを経て、神奈川大学国際日本学部教授。専門は、英米哲学思想、社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ