蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
丘の木ものがたり (わくわくライブラリー)
|
著者名 |
森山 京/作
|
著者名ヨミ |
モリヤマ ミヤコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 0320462575 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 0420348088 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 0520304882 |
○ |
4 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 0720346865 |
○ |
5 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 0820270445 |
○ |
6 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 0920270915 |
○ |
7 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 1022294340 |
○ |
8 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 1120076631 |
○ |
9 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 1220166738 |
○ |
10 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 1320140666 |
○ |
11 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 1420458182 |
○ |
12 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 1720119237 |
○ |
13 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/オ/ | 2020125882 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915583781 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森山 京/作
|
著者名ヨミ |
モリヤマ ミヤコ |
|
ふくざわ ゆみこ/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
123p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-195730-5 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
丘の木ものがたり (わくわくライブラリー) |
資料名ヨミ |
オカ ノ キ モノガタリ |
叢書名 |
わくわくライブラリー |
内容紹介 |
バイクに乗って町にやってきたくまさん。なにやら、みんなが大好きな「丘の木」のことを知りたがっているみたいです。くまさんの本当の目的とは…。“小さなうそ”をめぐる、動物たちの心温まる物語。 |
著者紹介 |
東京生まれ。「きつねのこシリーズ」で路傍の石幼少年文学賞、「あしたもよかった」で小学館文学賞、「まねやのオイラ旅ねこ道中」で野間児童文芸賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ポーランドの古都クラコフでナチスの手から逃れたユダヤ人少年アンドレイと少女ソフィーは、国際都市神戸にて雷児と出会う。三人は意気投合の後、それぞれの事情で海を渡った。それから70年、再び運命は彼らを引き寄せる―。9・11同時多発テロ、リーマン・ショックなど激動に際してマネーは大暴落した。だが、その度に事前にドルを売り抜き、懐を潤す一部の投資家がいた。調査に乗り出した英国情報部員スティーブンは、国境を越える21世紀の資本主義の源流に、戦前の外交官・杉原千畝の影を見た。ベストセラー『ウルトラ・ダラー』続編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
手嶋 龍一 作家・外交ジャーナリスト。NHKワシントン支局長として2001年の9・11テロに遭遇し、十一日間の二十四時間連続中継を担当。インテリジェンス小説のほか、ノンフィクション作品も多数発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ