検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

続けてみます 

著者名 ファン ジョンウン/著
著者名ヨミ ファン ジョンウン
出版者 晶文社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可929//0118741008
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可929//1810229789

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
929.13 929.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916908547
書誌種別 図書
著者名 ファン ジョンウン/著
著者名ヨミ ファン ジョンウン
オ ヨンア/訳
出版者 晶文社
出版年月 2020.12
ページ数 273p
大きさ 18cm
ISBN 4-7949-7193-7
分類記号(9版) 929.13
分類記号(10版) 929.13
資料名 続けてみます 
資料名ヨミ ツズケテ ミマス
内容紹介 幼い頃に父を工場の事故で亡くしたソラとナナは、暗い半地下の住居で少年ナギと出会う。世界の片隅でひっそりと寄り添う3人に訪れる未来のかたちとは-。現代韓国文学の旗手が、みずみずしくも濃密に生の息遣いを描く。
著者紹介 1976年ソウル生まれ。2005年「マザー」で作家活動を始める。韓国日報文学賞、李孝石文学賞、金裕貞文学賞など数々の文学賞を受賞。著書に「野蛮なアリスさん」「誰でもない」など。

(他の紹介)内容紹介 幼い頃に父を工場の事故で亡くしたソラとナナは、生活の意欲を失っていく母と行き着いた暗い半地下の瞬居で少年ナギと出会う。「無理してがんばったって、人生はある日突然断ち切られて、それでおしまい」。そう繰り返す母の言葉から抜け出せないまま大人になる姉妹と、行き場のない思いを抱え、暴力に飲み込まれていくナギ。世界の片隅でひっそりと寄り添う3人に訪れる未来のかたちとは―。現代韓国文学の旗手が、みずみずしくも濃密に生の息遣いを描く。第23回大山文学賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 ファン ジョンウン
 黄貞殷。1976年、ソウル生まる。2005年、短編「マザー」で作家活動を始める。08年、最初の短編集『7時32分象列車』を発表すると、現実と幻想をつなぐ個性的な表現方法が多くの人の心を捉える。10年、最初の長編小説『百の影』で韓国日報文学賞を受賞。以後、12年『パ氏の入門』で申東曄文学賞、14年短編「誰が」で李孝石文学賞、15年『続けてみます』で大山文学賞、17年中編「笑う男」で金裕貞文学賞など、名だたる文学賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オ ヨンア
 呉永雅。翻訳家。在日コリアン三世。慶應義塾大学卒業。梨花女子大学校通訳翻訳大学院博士課程修了。2007年、第七回韓国文学翻訳新人賞受賞。梨花女子大学校通訳翻訳大学院講師、韓国文学翻訳院翻訳アカデミー教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。