検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

墜落の背景 上

著者名 山本 善明/著
著者名ヨミ ヤマモト ヨシアキ
出版者 講談社
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可687//1012019913

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
953.7 953.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810105663
書誌種別 図書
著者名 山本 善明/著
著者名ヨミ ヤマモト ヨシアキ
出版者 講談社
出版年月 1999.10
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-209884-9
分類記号(9版) 687.7
分類記号(10版) 687.7
資料名 墜落の背景 上
資料名ヨミ ツイラク ノ ハイケイ
副書名 日航機はなぜ落ちたか
副書名ヨミ ニッコウキ ワ ナゼ オチタカ
巻号
内容紹介 防げたはずの事故がなぜ起こったのか? 1982年2月、羽田沖、前代未聞の航空事故は起こった。その真相と、事故を防ぎ得なかった組織の欠陥を元事故処理担当者が克明に描く迫真のドキュメント。
著者紹介 1937年東京都生まれ。学習院大学政経学部卒業。60年に日本航空入社。航空事故処理、乗員の健康管理体制の確立などに携わり、94年退社。

(他の紹介)内容紹介 玉石混淆の情報があふれ、専門家の間でも意見が分かれる問題ばかりの現代社会。これらを自分で判断し、悔いのない選択ができるようになるには、どうしたらいいのか。「経済成長は必要か」「民主主義は優れた制度か」「安楽死を認めるべきか」等々。ベンチャー企業の創業者であり大学学長、そして無類の読書家である著者が、私たちが直面する重要な論点を紹介しながら、自分はどう判断するかの思考プロセスを解説。先の見えない時代を生きるのに役立つ知識が身につき、本物の思考力を鍛えられる、一石二鳥の書。
(他の紹介)目次 日本の新型コロナウイルス対応は適切だったか
新型コロナ禍でグローバリズムは衰退するのか
日本人は働き方を変えるべきか
気候危機(地球温暖化)は本当に進んでいるのか
憲法9条は改正すべきか
安楽死を認めるべきか
日本社会のLGBTQへの対応は十分か
ネット言論は規制すべきか
少子化は問題か
日本は移民・難民をもっと受け入れるべきか
日本はこのままアメリカの「核の傘」の下にいていいのか
人間の仕事はAIに奪われるのか
生活保護とベーシックインカム、貧困対策はどちらがいいのか
がんは早期発見・治療すべきか、放置がいいのか
経済成長は必要なのか
自由貿易はよくないのか
投資はしたほうがいいか、貯蓄でいいか
日本の大学教育は世界で通用しないのか
公的年金保険は破綻するのか
財政赤字は解消すべきか
民主主義は優れた制度か
海外留学はしたほうがいいのか
(他の紹介)著者紹介 出口 治明
 1948年三重県生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。ライフネット生命創業者。京都大学法学部卒。1972年、日本生命に入社。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退社。同年、ネットライフ企画を設立、代表取締役社長に就任。2008年に免許を得てライフネット生命と社名を変更、2012年上場。社長・会長を一〇年務めたのち、2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。