検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

旅する神々 (角川選書)

著者名 神崎 宣武/著
著者名ヨミ カンザキ ノリタケ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可172//0118736107
2 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可172//0710696568
3 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可172//1012473441

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
172 172
神祇 神話-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916901392
書誌種別 図書
著者名 神崎 宣武/著
著者名ヨミ カンザキ ノリタケ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.11
ページ数 272p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703689-5
分類記号(9版) 172
分類記号(10版) 172
資料名 旅する神々 (角川選書)
資料名ヨミ タビスル カミガミ
叢書名 角川選書
叢書名巻次 644
内容紹介 大国主神、倭姫命、倭建命、仮面・仮装の来訪神…古来、人びとが招き奉れば、自在に移り来た神々。「古事記」をはじめ神話や行事に息づく奔放で多情多様な「旅する神」の姿に、日本独自の神々と人びとの関係性をさぐる。
著者紹介 1944年生まれ。民俗学者。旅の文化研究所所長。岡山県宇佐八幡神社宮司。著書に「酒の日本文化」「しきたりの日本文化」「「旬」の日本文化」など。

(他の紹介)内容紹介 五つの名をもつ大国主神の変幻自在な旅、浦島太郎のモデルとなった山幸彦の海神の宮訪問、吉備津彦の温羅退治遠征、天照大御神の「永遠の宮処」を探し求める倭姫命の国覓ぎの旅、民俗行事にみえる仮面・仮装の神々の来訪―神は常在せず、古来、人びとの延長線上にあった。『古事記』をはじめ神話や行事に息づく奔放で多情多様な「旅する神」の姿に、日本独自の神々と人びとの関係性をさぐり、原信仰を浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 序章 呼べば応える日本の神々
第1章 大国主神の旅
第2章 山幸彦の旅
第3章 吉備津彦の旅
第4章 倭姫命の旅
第5章 倭建命の旅
終章 招かれざる神々の来訪
(他の紹介)著者紹介 神崎 宣武
 1944年生まれ。民俗学者。旅の文化研究所所長。岡山県宇佐八幡神社宮司(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。