蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
国語国文学研究史大成 10
|
著者名 |
守随 憲治/ほか編著
|
著者名ヨミ |
シユズイ ケンジ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1964 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 910.8/2/10 | 0112152616 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010016296 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
守随 憲治/ほか編著
|
著者名ヨミ |
シユズイ ケンジ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
1964 |
ページ数 |
580P |
大きさ |
22 |
分類記号(9版) |
910.8 |
分類記号(10版) |
910.8 |
資料名 |
国語国文学研究史大成 10 |
資料名ヨミ |
コクゴ コクブンガク ケンキユウシ タイセイ |
(他の紹介)内容紹介 |
「妄想」を戦略的に利用した、最先端を捉える独自哲学。 |
(他の紹介)目次 |
1 世界中からオファーを受ける人脈術(「はったり」の美学 「はったり」を「本当」にするために ほか) 2 クライアントの先を読むアイディアの源泉(妄想で、相手の目線に立つ練習をする アイディア・ソースには、余白のあるものを選ぶ ほか) 3 記憶に残るコンセプトづくりの方法論(常識が通用しないフィールドで戦う方法 困難にぶつかるごとに、自分の引き出しは増える ほか) 4 半歩先の時代を先取る力を磨く(流行を「追う」よりも、「偏らせない」のが正解 経営者三人で作り上げたバー ほか) 5 デザインで未来を変える、妄想の力(ピンチヒッターができれば、仕事の幅は格段に広がる ネガティブ論も、まず受け入れる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森田 恭通 デザイナー/GLAMOROUS co.,ltd.代表。1967年生まれ。2001年の香港プロジェクトを皮切りに、ニューヨーク、ロンドン、カタール、パリなど国内外問わず活躍の場を広げ、インテリアのみならず、グラフィックやプロダクトといった幅広い創作活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ