検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

英熟語の鬼100則 

著者名 時吉 秀弥/著
著者名ヨミ トキヨシ ヒデヤ
出版者 明日香出版社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 永明図書一般分館開架在庫 帯出可834//2010042063

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916897744
書誌種別 図書
著者名 時吉 秀弥/著
著者名ヨミ トキヨシ ヒデヤ
出版者 明日香出版社
出版年月 2020.11
ページ数 434p
大きさ 21cm
ISBN 4-7569-2118-5
分類記号(9版) 834.4
分類記号(10版) 834.4
資料名 英熟語の鬼100則 
資料名ヨミ エイジュクゴ ノ オニ ヒャクソク
副書名 認知言語学で「気持ち」を捉える
副書名ヨミ ニンチ ゲンゴガク デ キモチ オ トラエル
内容紹介 「What's going on?=いったいどうしたの?」など、全部知っている単語なのに、予想外の意味が出る英語の「熟語」や「構文」の謎をわかりやすく解説。話される分野の使用割合や、例文の構造説明も掲載する。
著者紹介 チューレン大学で国際政治を学ぶ。(株)スタディーハッカーシニアリサーチャー。著書に「英文法の鬼100則」など。

(他の紹介)内容紹介 全部知っているはずの単語なのに、予想外の意味が出る…。Let’s get on with it.「すぐそれに取り掛かろう。」英語の「気持ち」を捉えて、その映像を理解します。
(他の紹介)目次 第1章 前置詞の世界と表現(offの感覚―力が抜けてポロリ
offを使った表現―「ポロリと離れる」から広がる意味 ほか)
第2章 基本動詞を使いこなす(get1「手に入れる」―モノも手に入れるし、状況も手に入れる
get2「手に入れる」―乗ったり、越えたり ほか)
第3章 由来がわかると見えてくる言葉(termという言葉―根っこは「これで終わり」の境界線
respectとregardという言葉―respectに「尊敬」以外の意味がなぜ出るのか ほか)
第4章 構文の仕組みと気持ちを理解する(SV人 into/out of doing〜という構文―言葉で人を動かす構文
SV人 with物その1―第4文型ではない、「渡す」構文 ほか)
第5章 比較の構文で世界を広げる(比較の構文を作るその1―前半の情報:シンプルな文から始めよう
比較の構文を作るその2―後半の情報:比べる情報同士は同じ形 ほか)
(他の紹介)著者紹介 時吉 秀弥
 (株)スタディーハッカーシニアリサーチャー。神戸市外国語大学英米語学科卒。米国チューレン大学で国際政治を学んだ後、帰国。ラジオパーソナリティという特殊な経歴を経つつ、20年以上にわたって予備校で英語も教えて来た。英語を教える中で独自の英文法観を築きつつあった頃、それが認知言語学に通じるものだと知り、東京言語研究所に入所、池上嘉彦東京大学名誉教授、西村義樹東京大学准教授(当時。現教授)、尾上圭介東京大学教授(当時。現名誉教授)、上野善道東京大学名誉教授らのもとで認知言語学、日本語文法、音声学などを学ぶ。2010年同所で理論言語学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。