蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
群馬パース大学紀要 第25号
|
出版者 |
群馬パース大学
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K050/58/25 | 0117883603 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917078469 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
群馬パース大学
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
54p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K050 |
分類記号(10版) |
K050 |
資料名 |
群馬パース大学紀要 第25号 |
資料名ヨミ |
グンマ パース ダイガク キヨウ |
巻号 |
第25号 |
(他の紹介)内容紹介 |
“雇用をいつまで支えられるか”“巨額の財政支出を国債で賄ってよいか”“迷走した政府の対応”“高齢者を犠牲にする「悪魔のシナリオ」”“サプライチェーンは分断されたか”“ニューノーマルに日本復活のカギがある”新しい政治、経済、ライフスタイルが始まっている―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本経済が受けた打撃(1)休業者の激増 第2章 日本経済が受けた打撃(2)激減した企業利益 第3章 迷走を続けた政治の対応 第4章 不適切な政策が多すぎる 第5章 財政支出増でインフレにならないか? 第6章 実体経済から離れた株価の動き 第7章 ニューノーマルへの移行を妨げるもの 第8章 生産性の引き上げが急務 |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 悠紀雄 1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年イェール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2017年9月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。著書に『情報の経済理論』(東洋経済新報社、日経経済図書文化賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、サントリー学芸賞)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、吉野作造賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ