蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
知っているとうれしいにほんの縁起もの
|
著者名 |
広田 千悦子/著
|
著者名ヨミ |
ヒロタ チエコ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2008.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | F/チ/ | 0118893718 |
× |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | F/チ/ | 2010165062 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910148342 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
広田 千悦子/著
|
著者名ヨミ |
ヒロタ チエコ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-19-862538-2 |
分類記号(9版) |
387 |
分類記号(10版) |
387 |
資料名 |
知っているとうれしいにほんの縁起もの |
資料名ヨミ |
シッテ イル ト ウレシイ ニホン ノ エンギモノ |
内容紹介 |
達磨、七福神、おみくじ、もり塩、お守り、扇子…。日本の縁起ものを「飾る」「祈る」「身につける」「愛でる食べる」の4ジャンルに分けて、かわいいイラストを交えて紹介。縁起ものを暮らしのなかに取り入れてみませんか? |
著者紹介 |
にほんの歳時記・四季や暮らしなどをテーマに新聞や雑誌でイラスト・コラムを連載。うつわ、水彩、ことば、書などの展覧会を各地で開く。 |
(他の紹介)内容紹介 |
忽然と姿を消した迷い猫、強制収容所に移送された人々、キリストのような風貌の路上生活者、90歳の誕生日を目前に亡くなった母…。ヨーロッパでもっとも古くもっとも大きい都市の場末で暮らす男が、火事現場で不思議な男女と出会う。すべての出来事が環のようにつながっていると語る作家と、魔法使いのようなやり方で「別の音楽」を奏でるピアニスト。やがて3人の奇妙な関係がはじまる。百年前の河の氾濫を通奏低音に、破局の徴に満ちた街で繰り広げられる、美しくも崇高なる消失の物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
フォレスト,フィリップ 1962年、パリ生まれ。ナント大学文学部教授。現代フランスを代表する作家のひとり。1996年、愛娘の死を契機として小説執筆を開始。97年、長篇第1作『永遠の子ども』(フェミナ処女作賞)を発表する。その後、日本の「私小説」に影響を受けながら新たな「自己のエクリチュール」を開拓し、多くの小説や評論を発表している。また、文学理論や現代芸術にも造詣が深く、日本文学・文化に関する批評も積極的に展開しており、考察対象は大江健三郎や津島佑子、夏目漱石、小林一茶など多岐にわたる。2015年に上梓された浩瀚な評伝『アラゴン』でゴングール賞(伝記部門)を受賞。そのほか、邦訳に、『さりながら』(十二月賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 澤田 直 1959年、東京生まれ。パリ第一大学大学院哲学科博士課程修了。立教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小黒 昌文 1974年、東京生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。駒澤大学総合教育研究部教授。専門は20世紀フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ