蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 0510482862 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916987291 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡辺 洋一郎/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ヨウイチロウ |
出版者 |
日本生産性本部生産性労働情報センター
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
2,184p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-88372-581-6 |
分類記号(9版) |
336.48 |
分類記号(10版) |
336.48 |
資料名 |
管理職なら知っておくべきメンタルヘルス |
資料名ヨミ |
カンリショク ナラ シッテ オクベキ メンタル ヘルス |
副書名 |
誰もがいきいき働く生産性の高い職場に向けて |
副書名ヨミ |
ダレモ ガ イキイキ ハタラク セイサンセイ ノ タカイ ショクバ ニ ムケテ |
内容紹介 |
いきいきとした職場づくりによって組織の業績や生産性を向上させるための良いコミュニケーションとは何か。管理職や監督者に必要なメンタルヘルスの基礎知識とラインケアの重要性を解説する。事例も収録。 |
著者紹介 |
昭和27年愛知県生まれ。日本精神神経学会認定精神科専門医。日本医師会認定産業医。日本CHRコンサルティング(株)代表。医療法人メディカルメンタルケア横山・渡辺クリニック名誉院長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
シリア内戦、「イスラーム国」、「アラブの春」、石油依存経済、パレスチナ問題…中東では今も多くの問題が起こっている。しかし報道や時事解説を通してこうした事実を「知る」ことはできても、「なぜ」起こったのか、その原因を「理解する」ことはなかなか難しい。本書は、中東政治学のエッセンスを紹介しながら、国家、独裁、紛争、石油、宗教という五つのテーマをめぐり、その「なぜ」を読み解いていく。中東という大きな課題に向きあっていくために必読の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 国家―なぜ中東諸国は生まれたのか 第2章 独裁―なぜ民主化が進まないのか 第3章 紛争―なぜ戦争や内戦が起こるのか 第4章 石油―なぜ経済発展がうまくいかないのか 第5章 宗教―なぜ世俗化が進まないのか 終章 国際政治のなかの中東政治 |
(他の紹介)著者紹介 |
末近 浩太 1973年生まれ。立命館大学国際関係学部教授。専門は中東地域研究、比較政治学、国際政治学。英国ダラム大学中東・イスラーム研究センター修士課程修了(中東政治学修士)。京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科5年一貫制博士課程修了(地域研究博士)。著書に『イスラーム主義と中東政治』(名古屋大学出版会、地域研究コンソーシアム賞研究作品賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ