蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
わたしが冒険について語るなら (未来のおとなへ語る)
|
著者名 |
三浦 雄一郎/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ ユウイチロウ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2010.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 290// | 0320448186 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 290// | 0420333791 |
○ |
3 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 290// | 1022282162 |
○ |
4 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 290// | 1120066244 |
○ |
5 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 290// | 1320121476 |
○ |
6 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 290//YA | 1420246587 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915412464 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三浦 雄一郎/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ ユウイチロウ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-591-11448-3 |
分類記号(9版) |
290.91 |
分類記号(10版) |
290.91 |
資料名 |
わたしが冒険について語るなら (未来のおとなへ語る) |
資料名ヨミ |
ワタシ ガ ボウケン ニ ツイテ カタルナラ |
叢書名 |
未来のおとなへ語る |
内容紹介 |
人間にとって冒険とは何か、冒険をしたいと思う心はどこからきたのか…。人に聞きたくても決まり悪くて聞けないほど真直ぐなテーマである「冒険」について、アドベンチャーの第一人者・三浦雄一郎が真正面から語る。 |
著者紹介 |
1932年青森市生まれ。アドベンチャー・スキーヤー。世界7大陸最高峰のスキー滑降完全達成、エベレスト世界最高年齢登頂等を果たす。行動する知性人として国際的に活躍。写真集、著書多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治の科学立国に奮闘した「日本のエジソン」島津源蔵2代の軌跡。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 廃仏毀釈の京都(はじまりは仏具商 源蔵誕生 ほか) 第2章 京都舎密局(舎密局への出入り自由 お雇外国人ワグネル) 第3章 島津の名をあげた軽気球(御所での気球飛揚に大成功 源蔵とその一家 ほか) 第4章 日本で最初の蓄電池(自宅兼工房で生まれた蓄電池 「敵艦見ゆ」 ほか) 第5章 古都が育む企業力(X線機器の開発 日本十大発明家に選ばれる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
鵜飼 秀徳 1974年京都市生まれ。ジャーナリスト、浄土宗正覚寺(右京区嵯峨)副住職、一般社団法人良いお寺研究会代表理事。成城大学文芸学部卒、新聞記者をへて日経BPで『日経ビジネス』記者などの後、2018年から現職。東京農業大学非常勤講師、佛教大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ