蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
DVDで手ほどき武田双葉の書道入門 (コツがわかる本)
|
著者名 |
武田 双葉/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ソウヨウ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 728// | 0310664024 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 728// | 1012431563 |
○ |
3 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 728// | 1610145839 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
南陀楼綾繁 書物蔵 鈴木 潤 林 哲夫 正木 香子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916575774 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
武田 双葉/著
|
著者名ヨミ |
タケダ ソウヨウ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7804-1791-3 |
分類記号(9版) |
728 |
分類記号(10版) |
728 |
資料名 |
DVDで手ほどき武田双葉の書道入門 (コツがわかる本) |
資料名ヨミ |
ディーヴイディー デ テホドキ タケダ ソウヨウ ノ ショドウ ニュウモン |
叢書名 |
コツがわかる本 |
副書名 |
誰でも美しい字が書ける |
副書名ヨミ |
ダレデモ ウツクシイ ジ ガ カケル |
内容紹介 |
文字の仕組みから、筆づかいや文字の形の原則、漢字を構成する各パーツの上手な書き方、道具の手入れまで、武田双雲・双鳳・双龍を育てた母が、書に親しむためのコツをDVD付きで紹介。 |
著者紹介 |
書家。(株)ふたば書道会会長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本を愛してやまない五人の著者が、「本のリスト」をめぐってそれぞれに文章を寄せたエッセイ集。現実に存在したリストを見つけだしたり、こんなリストがあればと作ってみたり。並んだ本の背文字を目で追っているだけで幸せな気持ちになるあなたに、本書を贈ります。 |
(他の紹介)目次 |
1 所蔵された本たち 2 実在しなかった本たち 3 活用された本たち 4 設計された本たち 5 薦められた本たち 6 記録された本たち 7 出版された雑誌たち 8 探し求められた本たち |
(他の紹介)著者紹介 |
南陀楼 綾繁 1967年、島根県出雲市生まれ。ライター・編集者。「不忍ブックストリート」の代表として各地のブックイベントに関わる。「石巻まちの本棚」の運営にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 書物蔵 1960年代生まれ。古本コレクター。若いころに警備員、図書館出納手を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 潤 1972年、三重県四日市生まれ。2007年より、子どもの本専門店「メリーゴーランド京都」店長を務める。雑誌、ラジオ、テレビなどでの絵本の紹介、執筆や講演など多方面で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林 哲夫 1955年、香川県生まれ。画家。武蔵野美術大学卒業。書物雑誌『sumus』を編集(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 正木 香子 1981年生まれ、福岡県出身。文筆家。「文字の食卓」主宰。早稲田大学第一文学部卒業。幼いころから活字や写植の書体に魅せられ、“滋味豊かな書体”をテーマに各紙誌エッセイを発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ