検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

国際交易の古代列島 (角川選書)

著者名 田中 史生/著
著者名ヨミ タナカ フミオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.3//0118403898

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小野寺 史宜
2023
908.3 908.3
小説-小説集 随筆-随筆集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916435180
書誌種別 図書
著者名 田中 史生/著
著者名ヨミ タナカ フミオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.1
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703567-6
分類記号(9版) 210.3
分類記号(10版) 210.3
資料名 国際交易の古代列島 (角川選書)
資料名ヨミ コクサイ コウエキ ノ コダイ レットウ
叢書名 角川選書
叢書名巻次 567
内容紹介 古代東アジア海域では何が起きていたか? 首長層の交流、海商の登場、唐物偏重の背景などから、多様でグローバルな古代社会の実態を探り、外交史として語られがちな国際交流を、交易史から通史的に捉えなおす。
著者紹介 1967年福岡県生まれ。國學院大學大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期修了。博士(歴史学)。関東学院大学経済学部教授。著書に「国際交易と古代日本」など。

(他の紹介)内容紹介 初邦訳のケン・リュウ「トラストレス」、郝景芳「阿房宮」、書き下ろし、柞刈湯葉「改暦」他、日中米の作家が紡ぐ小説とエッセイ12篇。
(他の紹介)目次 トラストレス(ケン・リュウ)
改暦(柞刈湯葉)
阿房宮(郝景芳)
移民の味(王谷晶)
村長が死んだ(閻連科)
ツォンパントリ(佐藤究)
最初の恋(上田岳弘)
盤古(樋口恭介)
エッセイ(食う男(イーユン・リー)
存在は無視するくせに、私たちのふりをする彼ら(ジェニー・ザン)
ルポ『三体』が変えた中国(藤井太洋)
『三体』以前と以後(立原透耶))


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。