検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

特別支援教育コーディネーターの仕事術100 

著者名 増田 謙太郎/著
著者名ヨミ マスダ ケンタロウ
出版者 明治図書出版
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可378//0910547280

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
378 378
特別支援教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916871793
書誌種別 図書
著者名 増田 謙太郎/著
著者名ヨミ マスダ ケンタロウ
出版者 明治図書出版
出版年月 2020.8
ページ数 151p
大きさ 22cm
ISBN 4-18-293618-0
分類記号(9版) 378
分類記号(10版) 378
資料名 特別支援教育コーディネーターの仕事術100 
資料名ヨミ トクベツ シエン キョウイク コーディネーター ノ シゴトジュツ ヒャク
内容紹介 「仕組みづくり」と「寄り添い」で、最大の支援の環境をつくる! 校内体制の構築、会議、書類、外部機関連携、保護者対応…。主に小・中学校の特別支援教育コーディネーターに必要な100の仕事術を具体的に示す。
著者紹介 東京都出身。東京都北区教育委員会指導主事等を経て、東京学芸大学教職大学院准教授。著書に「「特別の教科道徳」のユニバーサルデザイン」など。

(他の紹介)内容紹介 「仕組みづくり」と「寄り添い」で、最大の支援の環境をつくる!校内体制の構築/会議/書類/外部機関連携/保護者対応/引き継ぎ/担任支援/実態把握…。特別支援教育コーディネーターになる仕事術を網羅。
(他の紹介)目次 序章 特別支援教育コーディネーターのパワーアップスキル
1章 校内支援体制構築の仕事術
2章 会議の仕事術
3章 書類の仕事術
4章 外部機関連携の仕事術
5章 保護者対応の仕事術
6章 引き継ぎの仕事術
7章 担任支援の仕事術
8章 実態把握の仕事術
(他の紹介)著者紹介 増田 謙太郎
 東京学芸大学教職大学院准教授。東京都町田市出身。東京都内公立小学校教諭(特別支援学級担任)、東京都北区教育委員会指導主事を経て、現職。専門はインクルーシブ教育、特別支援教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。