検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

渋沢栄一と岩崎弥太郎 (幻冬舎新書)

著者名 河合 敦/著
著者名ヨミ カワイ アツシ
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可335//0410654032

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 敦
2021
209 209
世界史 民族移動-歴史 移民・植民-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916931071
書誌種別 図書
著者名 河合 敦/著
著者名ヨミ カワイ アツシ
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.3
ページ数 273p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98615-2
分類記号(9版) 335.13
分類記号(10版) 335.13
資料名 渋沢栄一と岩崎弥太郎 (幻冬舎新書)
資料名ヨミ シブサワ エイイチ ト イワサキ ヤタロウ
叢書名 幻冬舎新書
叢書名巻次 か-11-7
副書名 日本の資本主義を築いた両雄の経営哲学
副書名ヨミ ニホン ノ シホン シュギ オ キズイタ リョウユウ ノ ケイエイ テツガク
内容紹介 同時期に大名領の農村で生まれ、裸一貫でのし上がった「交益重視」の渋沢栄一と「独裁主義」の岩崎弥太郎。両雄の波瀾万丈の人生と対照的な理念を分析し「資本主義の本質」に迫る。
著者紹介 1965年東京都生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得満期退学。歴史作家・歴史研究家。郷土史研究賞優秀賞、NTTトーク大賞優秀賞などを受賞。著書に「岩崎弥太郎と三菱四代」など。

(他の紹介)内容紹介 巡礼者、労働者、難民、探検家、亡命者、留学生、旅行者、退職者―世界中で「人の移動」が注目される今、「移民」の歴史とこれからに迫る!
(他の紹介)目次 第1部 人の移動の始まり(出アフリカ初期人類
探検家 アラブ人、中国人、ヨーロッパ人 ほか)
第2部 近・現代の人の移動(アイルランド人の移動と「ジャガイモ飢饉による大移住」
南アフリカの鉱山労働者 ほか)
第3部 現代の人の移動(中国の戸籍制度と国内での人の移動
インドの分離独立と人の移動 ほか)
第4部 論争と進展(音楽のルーツとルート
知識を求めて 留学生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 コーエン,ロビン
 1944年〜。オックスフォード大学名誉教授。南アフリカ出身の社会学者。イギリスのウォリック大学をはじめ、ナイジェリアのイバダン大学、南アフリカのケープタウン大学、西インド諸島大学など、さまざまな国で教鞭をとった経歴がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。