検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

人権尊重の経営 

著者名 櫻井 洋介/著
著者名ヨミ サクライ ヨウスケ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可335//0810503706

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
332.107 332.107
教育 クリティカルシンキング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917074586
書誌種別 図書
著者名 櫻井 洋介/著
著者名ヨミ サクライ ヨウスケ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2022.11
ページ数 402p
大きさ 19cm
ISBN 4-296-11517-4
分類記号(9版) 335.15
分類記号(10版) 335.15
資料名 人権尊重の経営 
資料名ヨミ ジンケン ソンチョウ ノ ケイエイ
副書名 SDGs時代の新たなリスクへの対応
副書名ヨミ エスディージーズ ジダイ ノ アラタ ナ リスク エノ タイオウ
内容紹介 サステナビリティの時代、最大の課題は「ビジネスと人権」。国内外の最新動向と共に、世界が突きつける課題を整理し、日本企業が絶対に押さえておくべき知識や、今なすべき経営の在り方を網羅的に解説する。
著者紹介 一橋大学院博士課程修了(労働法専攻)。三菱UFJリサーチ&コンサルティング(MURC)サステナビリティ戦略部シニアマネージャー。社会保険労務士。博士(経営法)。

(他の紹介)内容紹介 学校生活から、生涯教育、働き方、メディア、表現の自由、多文化共生、グローバル人材まで、読者と執筆者が一緒になってアクティブに考える、多様な生き方の羅針盤。アクティブ・ラーニングの第一歩。
(他の紹介)目次 第1章 校則(ルール)って?
第2章 いじめって?
第3章 いろいろな学びの形―高校生活の多様な選択肢
第4章 いろいろな学びの形―生涯学習/キャリア教育
第5章 仕事って?
第6章 メディアを読む力、問いかける力
第7章 「表現の自由」って何ですか?
第8章 豊かでプライドが持てる日本が続くために―多文化共生
第9章 世界に挑め!―グローバル人材への道
(他の紹介)著者紹介 名嶋 義直
 琉球大学教員。銀行で5年勤めた後、アジア放浪の旅に出た。帰国後は日本語教師(非常勤)をしながら大学院で勉強し2004年より大学教員。2016年に沖縄に移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。