蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
百年泥
|
著者名 |
石井 遊佳/著
|
著者名ヨミ |
イシイ ユウカ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0118557834 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0310626361 |
○ |
3 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0410615298 |
○ |
4 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0610589293 |
○ |
5 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0910525211 |
○ |
6 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1310259567 |
○ |
7 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1610151274 |
○ |
8 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1710240639 |
○ |
9 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1810204626 |
○ |
10 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1910279858 |
○ |
11 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 2010133581 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916642862 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
石井 遊佳/著
|
著者名ヨミ |
イシイ ユウカ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-351531-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
百年泥 |
資料名ヨミ |
ヒャクネンドロ |
内容紹介 |
チェンナイ生活三か月半にして、百年に一度の洪水に遭遇した私。綴られなかった手紙、眺められなかった風景、話されなかったことば…。洪水の泥から百年の記憶が蘇る-。魔術的でリアルな新文学。『新潮』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
1963年大阪府生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程満期退学。日本語教師。インド在住。「百年泥」で新潮新人賞、芥川龍之介賞を受賞。 |
(他の紹介)目次 |
ジャガイモのくらし―畑にうえられたたねいもが、どのように成長して新しいいもをつくるのか、見てみましょう。 いろいろなジャガイモ(いも図鑑 野生のジャガイモ 新しい品種をつくるには) 調べてみよう(いもを調べよう 葉と茎を調べよう 花を調べよう 実とたねを調べよう 北海道のジャガイモを調べよう ポテトチップスができるまで) |
(他の紹介)著者紹介 |
安田 守 生きもの写真家。1963年、京都府生まれ。千葉大学大学院修了。自由の森学園中学・高等学校の理科教員として生物などを担当。同校を退職後、写真家に。信州伊那谷を拠点に身近な里山の昆虫など広く生物と自然を撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 元幸 1959年、岐阜県生まれ。1982年岐阜大学農学部卒。農学博士。農林水産省北海道農業試験場、長崎県総合農林試験場、農研機構北海道農業研究センターに勤務し、同センター企画部長を経て現在カルビーポテト株式会社馬鈴薯研究所所長。約30年間ジャガイモの品種改良に従事し、キタアカリ、とうや、さやか、アーリースターチなど、ジャガイモシストセンチュウに対する抵抗力をもつ品種を育成し、インカのめざめ、キタムラサキ、ノーザンルビーなどのカラフルポテトを育成。育成した品種は30をこえる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ