蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 210.5// | 0118749852 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916919370 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
芳賀 徹/著
|
著者名ヨミ |
ハガ トオル |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
426p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-12-005390-0 |
分類記号(9版) |
210.5 |
分類記号(10版) |
210.5 |
資料名 |
文明の庫 1 |
資料名ヨミ |
ブンメイ ノ クラ |
副書名 |
近代日本比較文化史研究 |
副書名ヨミ |
キンダイ ニホン ヒカク ブンカシ ケンキュウ |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
静止から運動へ |
各巻書名ヨミ |
セイシ カラ ウンドウ エ |
内容紹介 |
平賀源内、杉田玄白、司馬江漢…。徳川日本の知的戦士たちによって時代は静かに目覚め始める。比較文学・比較文化の泰斗、芳賀徹による近代日本比較文化史研究の集大成。「十八世紀後半における西欧世界と日本」などを収録。 |
著者紹介 |
1931〜2020年。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。文学博士。京都造形芸術大学学長、静岡県立美術館館長などを歴任。紫綬褒章、瑞宝中綬章受章。 |
(他の紹介)内容紹介 |
影響力とは何でしょうか。私たちはなぜ人に影響を与えることができ、また、なぜ人からの働きかけに応じようと思うのでしょうか。影響力を形作っているものは何なのでしょうか。人から不当な影響を受けないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。本書では、影響力にかかわるこのような問題に目を向け、「影響力」について社会心理学の観点からとことん解剖していくことにします。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 資源にもとづくパワー 第2章 知識にもとづくパワー 第3章 人間関係にもとづくパワー 第4章 人に影響を与える方法1 第5章 人に影響を与える方法2 第6章 与え手にかかわる要因 第7章 受け手の反応 第8章 意図せずに、わからないように人に影響を及ぼす場合 |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 芳昭 1958年生まれ。1981年学習院大学文学部心理学科卒業。1988年東京大学大学院社会学研究科。社会心理学専門課程博士課程単位取得満期退学。現在、慶應義塾大学文学部教授、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ