蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
もしも、この町で 1(講談社青い鳥文庫)
|
著者名 |
服部 千春/作
|
著者名ヨミ |
ハットリ チハル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 文庫シリーズ913/モ/ | 1420837658 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
えほんよんでどこへいきたい?
服部 千春/さく…
ぼくのなまえは、ミルクなの
服部 千春/作,…
おイモだ、ほい!
服部 千春/作,…
ママは十二さい3
服部 千春/作,…
ママは十二さい2
服部 千春/作,…
ママは十二さい1
服部 千春/作,…
8人のいとこ2
オルコット/作,…
8人のいとこ[1]
オルコット/作,…
はじめまして、茶道部!
服部 千春/作,…
はるかちゃんが、手をあげた
服部 千春/作,…
まじょかもしれない?
服部 千春/作,…
もしも、この町で3
服部 千春/作,…
もしも、この町で2
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART15
服部 千春/作,…
花あかりともして
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART14
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART13
服部 千春/作,…
おたんじょうび、もらったの
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART12
服部 千春/作,…
たまたま・たまちゃん : うちは食…
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART11
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART10
服部 千春/作,…
幕が上がる
平田 オリザ/原…
トキメキ♥図書館PART9
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART8
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART7
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART6
服部 千春/作,…
たまたま・たまちゃん
服部 千春/作,…
うまれたよ、ペットントン
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART5
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART4
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART3
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART2
服部 千春/作,…
トキメキ♥図書館PART1
服部 千春/作,…
まいごの、まいごの、ゴンザレス
服部 千春/作,…
名前なんて、キライ!下
服部 千春/作,…
名前なんて、キライ!上
服部 千春/作,…
ここは京まち、不思議まち[4]
服部 千春/作,…
さらば、シッコザウルス
服部 千春/作,…
ここは京まち、不思議まち[3]
服部 千春/作,…
四年一組ミラクル教室 : 学校の…下
服部 千春/作,…
四年一組ミラクル教室 : 学校の…上
服部 千春/作,…
おもしろい話が読みたい!ラブリー編
あさの あつこ/…
ここは京まち、不思議まち[2]
服部 千春/作,…
四年一組ミラクル教室 : それは…下
服部 千春/作,…
四年一組ミラクル教室 : それは…上
服部 千春/作,…
ここは京まち、不思議まち[1]
服部 千春/作,…
またあえるよね
服部 千春/作,…
恋かもしれない
服部 千春/作,…
卒業うどん
服部 千春/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916688288 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
服部 千春/作
|
著者名ヨミ |
ハットリ チハル |
|
ほおのき ソラ/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-512228-0 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
もしも、この町で 1(講談社青い鳥文庫) |
資料名ヨミ |
モシモ コノ マチ デ |
叢書名 |
講談社青い鳥文庫 |
叢書名巻次 |
Eは3-101 |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
エキストラやりたい! |
各巻書名ヨミ |
エキストラ ヤリタイ |
内容紹介 |
小6のなぎさは、海辺の町に暮らしている。民宿経営をしている家には、いろんなお客さんがやってくる。大きな車に乗って東京からやってきた、スケッチブックを抱えて町のあちこちを見て歩く人たちは、どんな目的で来たの? |
(他の紹介)内容紹介 |
累計20万部超の『さかさ絵本・まさかさかさま』の著者による初のからくり本。全国トリックアートコンペ・グランプリほか、受賞作品も多数掲載。 |
(他の紹介)目次 |
かくす―見えない真実はどこにある?(「かくしごと」は、かくすべからず 闇夜にカラス。では、ないしょ話は? アルファベットとひらがなの濃密な関係 数字は文字になれるのか? あなたの街にもきっとある「道路非常識」 ペットの逃亡にご注意を! ペットトリックを見抜けるか? 発見したら、二度とかくれない?) ひっくりかえす―さかさまも、見方をかえれば真。(さかさにすると変わるヤツ、さかさにしても変わらないヤツ 「あいうえお」の侵略 「ふるいけや」の呪縛 ハムレットからの出題 さかさ劇場―16のきてれつ物語) だます―錯覚とは、大いなる発見なのである。(何に見えるか、それはあなた次第です 終わりなき迷宮プレイはいかが? 海岸動物園につれてって 世界はトリックに包まれている 世界の国境探検 地図に擬態した動物たち 釧路はロサンゼルスだった? からくりのたねあかし) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 文人 グラフィックデザイナー、イラストレーター。1950年、神奈川県藤沢市生まれ。1974年桑沢デザイン研究所グラフィック研究科卒業。全国交通安全ポスターデザインコンクール内閣総理大臣賞を二度受賞するなど、広告、雑誌などを中心に活躍中。また、さかさ絵、さかさ文字を主体としたトリックアートの研究にも精力的に取り組み、2002年全国トリックアートコンペ・グランプリ受賞、2005年ユーモア・アート国際ビエンナーレ(イタリア トレンディーノ市)銅賞受賞など、数多くの作品を手掛ける。1993年全国トリックアートコンペ奨励賞受賞(平面部門)。1995年全国トリックアートコンペ優秀賞受賞(立体部門)。1999年M.C.エッシャー生誕100年に捧げる『超感覚ミュージアム』金賞受賞。2000年全国トリックアートコンペ・奨励賞受賞(平面部門および立体部門)。2002年全国トリックアートコンペ・グランプリ受賞(平面部門)。2005年第23回ユーモア・アート国際ビエンナーレ(イタリア トレンティー市)銅賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ