蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
五感にひびく日本語
|
著者名 |
中村 明/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ アキラ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 814// | 0118690106 |
○ |
2 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 814// | 0710687732 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 814// | 1710260447 |
○ |
4 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 814// | 2010041404 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916822772 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中村 明/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ アキラ |
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2019.12 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7917-7236-0 |
分類記号(9版) |
814.4 |
分類記号(10版) |
814.4 |
資料名 |
五感にひびく日本語 |
資料名ヨミ |
ゴカン ニ ヒビク ニホンゴ |
内容紹介 |
煙のような声、ねっとりとした春、氷のかけらのような星、無防備な膝の裏…。日本近代文学の選りすぐりの表現から、ふだんづかいの言い回しまで、その妙味を堪能しながら、すぐれた比喩表現を紹介する。 |
著者紹介 |
1935年山形県生まれ。国立国語研究所室長、成蹊大学教授などを経て、早稲田大学名誉教授。日本文体論学会顧問。著書に「ユーモアの極意」「日本語の作法」「日本語笑いの技法辞典」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
煙のような声、ねっとりとした春、氷のかけらのような星、無防備な膝の裏、風に吹かれているような後ろ姿―。すぐれた比喩は、新しいものの見方を開拓する。日本近代文学の選りすぐりの表現から、ふだんづかいの言い回しまで。その妙味を堪能しながら、日本人のユーモアと想像力のありかへ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 体ことばの慣用句(頭 顔 ほか) 第2章 イメージに描く慣用表現(愛嬌がこぼれる お灸を据える ほか) 第3章 抽象観念も感覚的に(明暗 色彩 ほか) 第4章 喜怒哀楽を体感的に(歓喜 憤怒 ほか) 第5章 比喩イメージの花ひらく(光―光の澱 翳―夜の脈搏 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 明 1935年9月9日、山形県鶴岡市の生れ。国際基督教大学助手、国立国語研究所室長、成蹊大学教授を経て、母校の早稲田大学教授となり、現在は名誉教授。日本文体論学会代表理事(現在は顧問)、高校国語教科書(明治書院)統括委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ