検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

21世紀の啓蒙 上

著者名 スティーブン・ピンカー/著
著者名ヨミ ピンカー スティーブン
出版者 草思社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可209//0118694983

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スティーブン・ピンカー 橘 明美 坂田 雪子
2019
209.5 209.5
世界史-近代 啓蒙主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916818808
書誌種別 図書
著者名 スティーブン・ピンカー/著
著者名ヨミ ピンカー スティーブン
橘 明美/訳
坂田 雪子/訳
出版者 草思社
出版年月 2019.12
ページ数 464p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-2421-7
分類記号(9版) 209.5
分類記号(10版) 209.5
資料名 21世紀の啓蒙 上
資料名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ ケイモウ
副書名 理性、科学、ヒューマニズム、進歩
副書名ヨミ リセイ カガク ヒューマニズム シンポ
巻号
内容紹介 知の巨人ピンカーが綴る、事実に基づく希望の書。健康と医学、食糧事情…。多くの領域が啓蒙の理念と実践により改善されてきたことをデータを用いて明らかにし、無根拠な「衰退の予言」の欠陥を指摘する。
著者紹介 ハーバード大学心理学教授。認知科学者、実験心理学者。進化心理学の第一人者。米国科学アカデミー会員。著書に「言語を生みだす本能」など。

(他の紹介)内容紹介 食糧事情から平和、人々の知能まで、多くの領域が啓蒙の理念と実践により改善されてきたことをデータで提示。ポピュリズムと二極化の時代の今こそ、この事実を評価すべきと説く。
(他の紹介)目次 第1部 啓蒙主義とは何か(啓蒙のモットー「知る勇気をもて」
人間を理解する鍵「エントロピー」「進化」「情報」
西洋を二分する反啓蒙主義)
第2部 進歩(世にはびこる進歩恐怖症
寿命は大きく延びている
健康の改善と医学の進歩
人口が増えても食糧事情は改善
富が増大し貧困は減少した
不平等は本当の問題ではない
環境問題は解決できる問題だ
世界はさらに平和になった
世界はいかにして安全になったか
テロリズムへの過剰反応
民主化を進歩といえる理由
偏見・差別の減少と平等の権利)
(他の紹介)著者紹介 ピンカー,スティーブン
 ハーバード大学心理学教授。認知科学者、実験心理学者として視覚認知、心理言語学、人間関係について研究している。進化心理学の第一人者。研究、教育ならびに著書で数々の受賞歴があり、2004年には米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に、2005年にはフォーリンポリシー誌の「知識人トップ100人」に選ばれた。米国科学アカデミー会員。『アメリカン・ヘリテージ英語辞典』の語法諮問委員会議長も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橘 明美
 英語・フランス語翻訳家。お茶の水女子大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂田 雪子
 英語・フランス語翻訳家。神戸市外国語大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。