蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本精神史 下
|
著者名 |
長谷川 宏/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 121// | 0118357342 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 121// | 0410584197 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 121// | 1910191079 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916399234 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長谷川 宏/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
521p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-219462-4 |
分類記号(9版) |
121.02 |
分類記号(10版) |
121.02 |
資料名 |
日本精神史 下 |
資料名ヨミ |
ニホン セイシンシ |
巻号 |
下 |
内容紹介 |
日本の美術・思想・文学を、人々の精神の歴史として描く。下は、御成敗式目に現れる新興武士の合理性から、「徒然草」の内省と明察、禅の造形美、江戸の儒学、浮世絵、「東海道四谷怪談」の悪の魅力までを取り上げる。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。東京大学大学院哲学科博士課程修了。大学闘争に参加後、在野の哲学者として活躍。とくにヘーゲルの翻訳で評価。著書に「ヘーゲルの歴史意識」「初期マルクスを読む」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
お客さまが買うのは「感動」ではない。一流の経営者・コンサルタントなら誰もが知っている「正しい答え」を凝縮! |
(他の紹介)目次 |
第1章 経営の本質(「お客さま第一」の本質とは? 短期的な業績を高めるための事業の「方向づけ」を正しく行うために必要なことは? ほか) 第2章 経営の実践(ピーター・ドラッカーが「方向づけ」のために重要だと主張する三要素は? 『ビジョナリー・カンパニー2』の「針鼠の概念」とは? ほか) 第3章 人を動かす(「良い仕事」の三つの要素は? 「良い会社」の三つの要素は? ほか) 第4章 経営者に求められる資質(経営者として成功するために行うべきことは? 会社をつぶす社長の特徴は? ほか) 第5章 会計と財務の要点(貸借対照表の「負債」と「純資産」の違いは? 流動比率と自己資本比率の関係は? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小宮 一慶 経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表取締役会長CEO。十数社の非常勤取締役や監査役、顧問のほか、名古屋大学客員教授も務める。1957年、大阪府堺市生まれ。京都大学法学部卒業後、東京銀行入行。米国ダートマス大学タック経営大学院留学、MBA取得。その後、岡本アソシエイツ取締役に転じ、その間、カンボジアPKOに国際選挙監視員として参加。後に、日本福祉サービス(現セントケア)を経て、1996年、独立し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ