検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

和の思想 (中公新書)

著者名 長谷川 櫂/著
著者名ヨミ ハセガワ カイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A361//0117396432

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
916 916
発声法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910253853
書誌種別 図書
著者名 長谷川 櫂/著
著者名ヨミ ハセガワ カイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.6
ページ数 208p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102010-9
分類記号(9版) 361.5
分類記号(10版) 361.5
資料名 和の思想 (中公新書)
資料名ヨミ ワ ノ シソウ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 2010
副書名 異質のものを共存させる力
副書名ヨミ イシツ ノ モノ オ キョウゾン サセル チカラ
内容紹介 倭の時代から、外来の文物を喜んで迎え、選択・改良を繰り返してきた日本人。異質のものを調和させ、新たに創造する力としての「和」はどのように生まれ、日本の人々の生きる力となったのか。豊富な事例から和の原型に迫る。
著者紹介 1954年熊本県生まれ。東京大学法学部卒業。俳句結社「古志」主宰。「季語と歳時記の会」代表。「俳句の宇宙」でサントリー学芸賞、句集「虚空」で読売文学賞を受賞。他の著書に「新年」等。

(他の紹介)内容紹介 「話すこと」から「歌うこと」までを1冊で解説した総合的なヴォイストレーニングの教科書です。著者の長年にわたるトレーナーとしての経験の中から、長期的に利用できる普遍的なトレーニングメニューを厳選しました。特に「基礎の徹底」に重点を置いているのが大きな特徴です。本書で正しい発声と呼吸を学び、より良い声を目指してください。
(他の紹介)目次 1 準備編(呼吸・発声)
2 ことば編(発音
ことば
せりふを読む)
3 歌唱編(声量
声域
音程/音感
リズム
歌唱技術)
4 知識編(声と体)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。