検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

これも修行のうち。 

著者名 草薙 龍瞬/著
著者名ヨミ クサナギ リュウシュン
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可184//1910011590

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
523.1 523.1
建築-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916461651
書誌種別 図書
著者名 草薙 龍瞬/著
著者名ヨミ クサナギ リュウシュン
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.4
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-601538-9
分類記号(9版) 184
分類記号(10版) 184
資料名 これも修行のうち。 
資料名ヨミ コレ モ シュギョウ ノ ウチ
副書名 実践!あらゆる悩みに「反応しない」生活
副書名ヨミ ジッセン アラユル ナヤミ ニ ハンノウ シナイ セイカツ
内容紹介 心がムダに反応しなければ、多くの悩みを解消できる。「「怒りの割合」を数値化する」「頑張っている人に自分を重ねる」など、職場や自宅、通勤途中の電車内などで気軽に実践できる「プチ修行」を50個紹介する。
著者紹介 1969年奈良県生まれ。東大法学部卒業。僧侶、興道の里代表。インドで仏教徒とともに社会改善NGOと幼稚園を運営。著書に「反応しない練習」など。

(他の紹介)内容紹介 バブル期だから実現した衝撃的建築50選。「今こそじっくり見たい」熱いエールを受けて新装!
(他の紹介)目次 対談 隈研吾氏×磯達雄氏「社会との格闘が生んだ緊張感。これほど面白い時代はない」ポストモダンを輝かせた建築家10選
1 模索期 1975‐1982(懐霄館(親和銀行本店第3次増改築コンピュータ棟)(1975)白井晟一研究所―世界の終わりにたたずむ塔
別子銅山記念館(1975)日建設計―ただの背景にあらず
今帰仁村中央公民館(1975)象設計集団―単純にして豊潤 ほか)
2 隆盛期 1983‐1989(つくばセンタービル(1983)磯崎新アトリエ―ノリツッコミの極意
直島町役場(1983)石井和紘建築研究所―モザイク・ニッポン
伊豆の長八美術館(1984)石山修武+ダムダン空間工作所―偉大なるアマチュア ほか)
3 爛熟期 1990‐1995(青山製図専門学校1号館(1990)渡辺誠/アーキテクツオフィス―ガンダム渋谷に立つ
ジュールA(1990)鈴木エドワード建築設計事務所―「一発芸」と侮るなかれ
東京都庁舎(1991)丹下健三・都市・建築設計研究所―増殖し巨大化するパターン ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。