検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

タイムトラベル 

著者名 ジェイムズ・グリック/著
著者名ヨミ グリック ジェイムズ
出版者 柏書房
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可421//0118599398
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可421//1710246792

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
竹下 晃朗 パン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916697517
書誌種別 図書
著者名 ジェイムズ・グリック/著
著者名ヨミ グリック ジェイムズ
夏目 大/訳
出版者 柏書房
出版年月 2018.9
ページ数 445p
大きさ 19cm
ISBN 4-7601-4985-8
分類記号(9版) 421.2
分類記号(10版) 421.2
資料名 タイムトラベル 
資料名ヨミ タイム トラベル
副書名 「時間」の歴史を物語る
副書名ヨミ ジカン ノ レキシ オ モノガタル
内容紹介 時間とはいったい、何なのだろうか? 未来や過去へ行けたらどういう問題が発生し得るのか? 「タイムマシン」「失われた時を求めて」や村上春樹、アインシュタインなど、古今の物語&偉人の考えを通して考察する。
著者紹介 1954年ニューヨーク生まれ。著書に「カオス」「ニュートンの海」など。

(他の紹介)内容紹介 石窯やオーヴンを手造りし、日本産の小麦を選び、自分の石臼で挽く、京都の石窯パン研究家・竹下晃朗さんの初めての本。
(他の紹介)目次 第1章 九十四歳からスタートした一人暮らし―自身でつむぐていねいな暮らし(九十四歳のある日、突然一人暮らしに
石窯じーじのキッチン ほか)
第2章 どんな朝もパンから始まった―シドニーから自由学園へ(シドニーの思い出
パン研究の原点になったカントリーブレッド ほか)
第3章 京都へ。そして、おいしいパンの秘密を発見(進々堂に入社
おいしいパンの秘密はスチームにあることを発見 ほか)
第4章 おいしい小麦粉を求め続けた人生(パン歴六十年。全粒粉一〇〇パーセントへの道のりは長かった!
ドイツで食べたブロッチェン ほか)
私が手作りしているパンの材料の作り方
竹爺の定番レシピ
(他の紹介)著者紹介 竹下 晃朗
 1921年8月、オーストラリア、シドニー生まれ、自由学園男子部の第1期生。スチームを加えて焼き上げる業務用のパンオーヴン「ブースター」の開発者。60代後半からは庭に石窯を築き、自分の食べたい全粒粉100パーセントのパンの研究に余念がない。高温でスチームをこもらせて焼き上げるこの独自の石窯「ロシナンテ窯」は、頑固に自分の道をゆくドン・キホーテの愛馬の名にちなむ。石窯にとどまらず、日本産の小麦をゆっくりと挽く石臼、キッチンで菓子を焼いたりパンを温める据え置き型オーヴンもすべて手造り!石窯製作を依頼する人は今日も後を絶たない(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。