蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
王朝の美に咲く花たち
|
著者名 |
田中 澄江/著
|
著者名ヨミ |
タナカ スミエ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1997.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 911.1// | 0115168189 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710005068 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 澄江/著
|
著者名ヨミ |
タナカ スミエ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
1997.2 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-324-05017-1 |
分類記号(9版) |
911.13 |
分類記号(10版) |
911.13 |
資料名 |
王朝の美に咲く花たち |
資料名ヨミ |
オウチョウ ノ ビ ニ サク ハナタチ |
内容紹介 |
王朝の時代、人々は思いを花に託してきた。そして多くの歌を詠んできた。「古今」「新古今」の和歌を通して、当時の人々の生活と花や支援に寄せる思いを細やかに綴る。 |
著者紹介 |
1908年東京都生まれ。東京女高師文科卒業後、聖心女子学院教師、京都日日新聞記者などを経て、劇作家、小説家、評論家として幅広く活躍。著書に「花の百名山」「結婚には覚悟がいる」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
きみの家のお雑煮は、丸もち?それとも角もち?あんこ入りのおもちを使った雑煮があるって、ほんとう?おもちは、いつからつくられるようになったの?著者が調べていく道すじを紹介しながら、おもちの秘密にせまった一冊。調べることの楽しさが伝わってきます。小学中級以上。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 もちつきの思い出(少女たちのおしゃべり 初めてのもちつき もう一つのもちつき体験) 第2章 日本全国お雑煮情報(お雑煮ばなしに花がさく 師走の図書館がよい 日本全国お雑煮調べ お雑煮びっくり情報) 第3章 日本人とおもちのかかわり(おもちって、なんだろう? もちの歴史 祝いもちとふだんもち もち菓子) 第4章 おもち文化にふれる旅(もちなし正月のこと 餅つき唄を聞きにいく もち多食の町をたずねる しとぎ祭りを見にいく) |
目次
内容細目
前のページへ