検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

源氏物語の鑑賞と基礎知識 No.13

著者名 鈴木 一雄/監修
著者名ヨミ スズキ カズオ
出版者 至文堂
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可913//0115596165

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

チャールズ・M.シュルツ 谷川 俊太郎
2024
913.2 913.2
古事記 万葉集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916540645
書誌種別 図書
著者名 鈴木 一雄/監修
著者名ヨミ スズキ カズオ
出版者 至文堂
出版年月 2000.11
ページ数 272p
大きさ 21cm
分類記号(9版) 913.36
分類記号(10版) 913.36
資料名 源氏物語の鑑賞と基礎知識 No.13
資料名ヨミ ゲンジ モノガタリ ノ カンショウ ト キソ チシキ
巻号 No.13
各巻書名 末摘花
各巻書名ヨミ スエツムハナ

(他の紹介)内容紹介 どうかこの講義の後に、心を潜めて、古事記の研究を進めて頂きたい―。昭和九年と十年に長野県下伊那郡教育会で行われた三つの講義「古事記の研究」(一・二)と「万葉人の生活」を収める。「古事記研究の初歩」と著者自身が呼ぶ一般向けの入門講義を初めて文庫化する。
(他の紹介)目次 古事記の研究(古事記の世界
古事記の歌謡
古事記の成立
古代精神)
古事記の研究2(古代倫理観
民族性格の基礎
推移と合理化と
古事記に見えた民族的要件)
万葉人の生活(万葉集分類の意義
歌謡に現れた地方人の生活
東歌の研究)
(他の紹介)著者紹介 折口 信夫
 明治20(1887)年、大阪木津に生まれる。天王寺中学を経て国学院大学卒業。のち国学院大学教授、慶応義塾大学教授。古代研究に基を置いた学問の領域は広く、国文学、民俗学、国語学、宗教学、芸能史にわたって独自の学風を築いた。昭和28(1953)年9月没。没後刊行の全集により芸術院恩賜賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。